![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:96 総数:534195 |
2年生 4月25日 生活科
特別教室の看板を作っていきました。 4月25日 たんぽぽ・ひまわり学級
4月25日 2年生 学校たんけんに向けて
4月25日 5年生 家庭科
4月25日 3年生 書写
4月24日 5年生 家庭科
4月24日 教員研修会
4月24日 給食
パン 大豆シチュー 野菜ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 ホワイトソースは、小麦粉・油・牛乳で作った、白くてとろみのあるソースのことです。今日は、大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に、牛乳を少しずつ入れて溶きのばし、ホワイトソースを作ります。ホワイトソースが出来上がるまでに、なんと1時間以上も混ぜ続けます。とても大変ですが、みなさんにおいしく食べてもらいたいので、給食の先生は、一生懸命作っています。 4月24日 1年生 体育
4月24日 6年生 道徳
4月24日 5年生 書写
4月24日 大休憩
4月24日 委員会活動
4月24日 ひまわり学級
2年生 4月23日 体育科
フラフープを転がして、フラフープをくぐることに挑戦しました。 一人で挑戦した後、友達が転がすフラフープをくぐっていきました。 2年生 4月22日 音楽科
2年生 4月22日 図画工作科
粘土をぎゅっと握った後、ひっぱったり、ひねったりしました。 少し、粘土に工夫をして、秘密のものを作りました。 自分の作ったものを写真に撮り、「これはなんでしょう。」クイズにしました。 友達の作ったものをクイズで答えるのは、とっても楽しい時間でした。 4月23日 3年生 音楽
4月23日 給食
ごはん さばの煮付け 即席漬 みそ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 みそは日本に古くからある調味料です。昔は、各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから、自分で自分をほめるという意味の「手前みそ」という言葉ができました。みそは、できあがりの色や材料などによっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。 4月23日 避難訓練
みんなが迅速に落ち着いて避難できるよう、今後も真剣に訓練を重ねてまいります。 |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |