![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:31 総数:533846 |
10月9日 今日の給食は
脱脂粉乳は牛乳に含まれる脂肪と水分を取り除いて乾燥させ、粉にしたものです。同じ量の牛乳と比べて、カルシウムは10倍多く含まれ、長期間保存することができます。英語では「スキムミルク」とも言われています。給食では、今日のようなクリームスープやクリームシチュー、フルーツミルクあえ、パンに脱脂粉乳を入れています。 10月9日 3年生 外国語活動
自分の名前をローマ字で書いてみました。国語の学習でローマ字は勉強しましたが、さて書けるでしょうか。ローマ字は4線を使って書くので、どこに書くか場所も間違わないようにチャレンジしました。
10月9日 読書の秋
落合小学校の階段には、その時その時のおすすめの本が飾ってあります。好きなジャンルがあるとは思いますが、時には日頃手にとらない本も手に取ってみると、新しい世界が広がりそうです。
10月9日 2年生 算数
10月9日 校長室前
今年のスローガンは、「一歩ふみだせ 心をもやせ 落合っ子」です。校長室前の掲示板は、心も体も燃えている子供たちの練習風景の写真で埋め尽くされています。本番が楽しみです。 10月9日 くつそろえ実践!
10月9日 4年生 図画工作
10月9日 5、6年生 演技
10月9日 くつそろえ
放送の後は、学級でくつをそろえることを確認していました。くつそろえを通して、誰もが安心して過ごせる居心地のいい学校を目指してまいります。 10月8日 6年生 理科
10月8日 3年生 社会
10月8日 4年生 社会
10月8日 2年生 図工
今日は、はだいろを作ってみました。でも、肌の色って?黄色?白?オレンジ?茶色?みんなはどんな色を想像したのでしょう。白+黄色+赤で作った色は、どんな色になったのかな。作品完成まであと少しです。
10月8日 1年生 図書
図書室のルールを守って、静かに自分で読みたい本を読んでいました。分厚い本を選ぶ人が多く、成長を感じました。ジブリ関係の本が人気なのでしょうか。活字に触れるよい機会となりました。
10月8日 1年生 お誕生日会
10月8日 5・6年生 体育
10月8日 1年生 図工
10月8日 1、2年生 玉入れ
10月8日 3、4年生 演技
10月8日 給食
今日の献立は、ごはん、八宝菜、レバーのから揚げ、もやしの中華あえ、牛乳です。
今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は、目の愛護デーです。今日は目によい食べ物を取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む豚肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると、薄暗いところで目が見えにくくなったり、病気にかかりやすくなったりします。不足しないようにしっかり食べましょう。
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |