![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:16 総数:228495 |
学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() 皆様からは、主体的に学びに向かう子どもたちの様子や、学校の取組に対して、前向きで貴重なご意見をいただき、大変励みになりました。よりいっそう学校力向上に向けて取り組んで参ります。 子どもの豊かな成長のために、いつも支えてくださり心から感謝しています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、校内をまわり、授業の様子を参観していただきました。 運営協議会の皆様の温かいまなざしに、子どもたちも大変嬉しそうに張り切っていました。 3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」〜実際に空を見上げて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、お話に出てくる“かげおくり”を実際に体験してみようと、みんなで外に出て空を見上げました。 昨日は曇り空で、かげおくりはうまくできませんでしたが、今日は青空が広がり、しっかりとかげが見えました。 そんな中、「みんなで手をつないでやってみようよ!」という声があがり、全員で手をつないでかげおくりをしてみました。ほっこりした瞬間でした。 今回の体験を明日からの学習にもつなげていきたいと思います。 3年生 太陽とかげの観察から分かったこと
自分や鉄棒、校舎といった身近なもののかげをよく観察した結果、次の大切なことが分かりました。かげは、それを作っているものから見て、太陽があるのと必ず反対側にできました。この観察を通して、かげと太陽の向きの関係をしっかりと理解することができました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 運動会の練習が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生は「ソーラン節」に挑戦します。 初めての練習では、先生の話をしっかりと聞く姿勢がとても立派でした。素早く整列する姿からも、やる気が伝わってきました。 教室に戻ってからも、子どもたち同士で動きを確認しながら、自主的に練習する姿が見られました。 これからどんな踊りになっていくのか、とても楽しみです! 1・2年生 校外学習レポートその11
飼育員さんのお話を聞いた後、子どもたちは園内で開催されていたマルミミゾウの赤ちゃん誕生記念の特別展示コーナーを見学しました。
展示では、マルミミゾウの赤ちゃんが生まれる瞬間の貴重な映像が上映されていました。 命がけの出産の様子に子どもたちは皆、画面に釘付けになりました。そして、映像が終わると、大きな拍手が自然と沸き起こりました。 その後、実際に外の放飼場でマルミミゾウの赤ちゃんを見学することができました。 「小さい!」「お母さんゾウが大きいね」と歓声を上げ、楽しそうに観察していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 校外学習レポートその10
2年生は、国語科で学習している「どうぶつ園のじゅうい」をさらに深めるため、安佐動物公園のご協力のもと、特別な学習を実施しました。
今回は、獣医さんだけでなく、動物の健康を日々支える飼育員さんから、貴重なお話を聞くことができました。 飼育員さんからは、主に以下の内容についてお話しいただきました。 ・動物たちの餌やりや掃除の工夫 ・飼育員さんの1日の仕事の流れ ・動物を健康に保つための細やかな配慮 子どもたちは、教科書で学んだ動物園の仕事と、飼育員さんの「工夫」や「思い」を結びつけながら、真剣な表情で話を聞いていました。特に、動物たちの健康状態を毎日チェックするために、行動を注意深く観察しているというお話に、驚きと感銘を受けている様子でした。 園内を回る際には、「こーやってフンを掃除するんだな」「これが工夫された餌入れか」など、学んだことを実感できる大変貴重な機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 校外学習レポートその9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 校外学習レポートその8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 校外学習レポートその7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 校外学習レポートその6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 校外学習レポートその5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 校外学習レポートその4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 校外学習レポートその3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活発に動く動物もいれば、チンパンジーたちは少しお疲れ気味だったようで、のんびりと過ごす姿が見られました。 1・2年生 校外学習レポートその2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 校外学習レポートその1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 門を入ると、最初におサルさんたちがお出迎えしてくれ、子どもたちは早速大興奮!元気な鳴き声やユニークな動きに、目を丸くして釘付けになっていました。動物との楽しい出会いが、最高のスタートとなりました。 総合 パンジーの種うえをしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、学校や地域のことについて校内でアンケートを行い、「お花がたくさんあったら、見ている人も笑顔になれそう」という思いを持つようになりました。 今日は実際にパンジーの種を植える活動を行いました。地域の方々にもご協力いただき、種のまき方を優しく教えていただきながら、みんなで楽しく種植えをすることができました。地域の方とのふれあいもあり、心があたたかくなる活動となりました。 これから芽が出て、パンジーの花が咲くのがとても楽しみです。学校が花でいっぱいになって、見た人も笑顔になれるよう、みんなで大切に育てていきます。 5年生 伝言板づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、思い思いのデザインを考え、電動工具である糸のこぎりを初めて使って、板を丁寧に切り抜いています。最初は糸のこぎりの音に少し緊張した様子でしたが、先生の話をよく聞いて、集中して作業を進めています。 1年生 しりとりをしてみよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノートを覗いてみると、そこには「しりとり」の言葉がずらりと並んでいました。子どもたちは、知っている言葉を一生懸命に探し、夢中でノートに書き込んでいました。 |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |