最新更新日:2025/10/07
本日:count up10
昨日:54
総数:165669
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

今日の給食

10月7日(火)今日は、「ごはん・ふくめに・おかかあえ・ぎゅうにゅう」です。含め煮は、薄目の味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみ込み、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地層のでき方

10月7日(火)6年生の理科では、地層がどのようにできるかを学習しています。地層は、1つ1つの層が、れき、砂、泥などの粒の大きさの違う土や色の違う土でできていること学んでいます。
画像1 画像1

分数と小数

10月7日(火)5年生の算数科では、分数を使った倍の表し方を数直線をもとに求めています。分かりやすく説明できるよう取り組んでいます。
画像1 画像1

毛筆

10月7日(火)3・4年生の書写の様子です。今日は、3年生が「心」で4年生が「平和」です。字形に気をつけながら、丁寧に書きました。
画像1 画像1

角をしらべよう

10月7日(火)2年生の算数科では、直角について学習しています。色紙を切り、折った形から直角を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けての練習

10月7日(火)運動会では、2年生から6年生まで一輪車を披露します。個人や集団で行ういろいろな技があります。子どもたちは休憩時間も頑張って練習しています。本番で成功できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の目標

10月7日(火)1年生が運動会の目標を旗にかいてます。カラーペンでイラストも入れました。当日、旗を持って入場します。一人一人の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書朝会

10月7日(火)読書朝会がありました。学校司書の中山先生が、絵本「バスが来ましたよ」を読んでくださいました。子どもたちの勇気と優しさのリレーがあり、心温まる話でした。これから読書の秋です。いろいろな本を読むことができるといいですね。.
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会係活動

10月6日(月)3年生から6年生まで運動会係活動の1回目がありました。今日は、種目の担当を決めました。子どもたちは、進んで取り組んでいます。
画像1 画像1

今日の給食

10月6日(月)今日は、「」今日は、「ひろしまカレー(ビーフ)・ごはん・やさいソテー・ぎゅうにゅう」です。広島カレーには、牛肉、じゃがいも、玉ねぎ、人参などたくさんの食材がたくさん使われ、カレー粉や赤ワイン、ケチャップ、お好みソースなどで味付けしてあり、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界とのつながり

10月6日(月)5・6年生の英語では、世界の文化について学習しています。今日は、有名な食べ物や飲み物などを学びました。子どもたちが知っているものがたくさんありました。
画像1 画像1

サミングにちょうせんしよう

10月6日(月)3・4年生が、リコーダーの練習をしています。サミング(リコーダーの穴を左手の親指で半分押さえる)が出てきます。 高いミの音がきれいに響くといいですね。
画像1 画像1

手紙を書こう

10月6日(月)2年生の国語科では「お手紙」を読み、場面ごとにがまくんやかえるくんの行動や心情を考えています。今日は、第三場面を読み、「まだやってきません。」という言葉から、かえるくんの気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かたかなをみつけよう

10月6日(月)1年生の国語科では、1年生の国語科では、かたかなを学習しています。食べ物や動物の名前を見て、「ッ」「ャ」「ー」の使い方を学び、字形に気をつけながらノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けての練習

10月6日(月)運動会まで2週間となりました。秋晴れの下、運動場で自分の位置や踊りのタイミングを確認しました。元気よく笑顔で踊ることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

10月6日(月)後期始業式がありました。校長先生の話を聞きました。写真を見ながら前期を振り返りました。できるようになったことや頑張ったことがたくさんありました。後期は、運動会や150周年記念式典などたくさんの行事があります。みんなで「わくわく明るい筒瀬っ子」をめざして取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・個人懇談ありがとうございました

10月3日(金)授業参観と個人懇談がありました。雨の中、お越しいただきありがとうございました。来週から後期が始まります。引き続きご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月3日(金)今日は、「ごはん・さけのからあげ・だいこんのゆずあえ・つきみじる・ぎゅうにゅう」です。今日は行事食「月見」です。白玉もちを搗きに見立てた月見汁を取り入れています。今年のお月見は、十五夜(中秋の名月)が10月6日(月)です。美しい月を眺めることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語を想像し伝え合おう

10月3日(金)5年生の国語科では「たずねびと」を6年生は「やまなし」を学習しています。行動や会話、心情や情景を表す表現に着目して、全体像を想像したり、表現の効果を考えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

空気や水

10月3日(金)4年生の理科では、空気や水についての学習しています。実験器具を使い、閉じ込めた空気を圧し縮めていったときの様子を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026