![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:175 総数:604182 |
あいさつ運動
今朝は、1年生の生活委員さんが中心になり、あいさつ運動をしました。
空も樹々もあいさつも、すべてがさわやかな朝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青組群・合唱縦割交流会
今日は、合唱の縦割交流会の日です。
まず、1、2時間目に青組群からスタートです! 1−2 『With You Smile』 指揮者:出岡くん 伴奏者:日下部くん ![]() ![]() 青組群・合唱縦割交流会
1−3 『地球星歌』
指揮者:池田くん 伴奏者:長谷さん ![]() ![]() 青組群・合唱縦割交流会
2−1 『大切なもの』
指揮者:横山くん 伴奏者:山崎さん ![]() ![]() 青組群・合唱縦割交流会
2−3 『道』
指揮者:奥田さん 伴奏者:佐藤さん ![]() ![]() 青組群・合唱縦割交流会
3−1 『あなたへ』
指揮者:宮地くん 伴奏者:中本さん ![]() ![]() 赤組群・合唱縦割交流会
続いて、3、4時間目は、赤組群の交流会です。
1−1 『HEIWAの鐘』 指揮者:寺尾くん 伴奏者:天海くん ![]() ![]() 赤組群・合唱縦割交流会
1−4 『Song is my soul』
指揮者:韓くん 伴奏者:小畑くん ![]() ![]() 赤組群・合唱縦割交流会
2−2 『遠い日の歌』
指揮者:因幡さん 伴奏者:崎前さん ![]() ![]() 赤組群・合唱縦割交流会
3−2 『流浪の民』
指揮者:横山くん 伴奏者:市岡くん ![]() ![]() 赤組群・合唱縦割交流会
3−3 『虹』
指揮者:中東くん 伴奏者:越智さん ![]() ![]() のぼり美術館
「のぼり美術館」に1年生の美術作品が飾られました。
![]() ![]() ![]() ![]() のぼり美術館
1号館1階の、事務室前から保健室までの廊下に展示してあります。
ステキな絵文字作品を、ぜひ、ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのために
業務の先生方が、校内の掲示板を整備してくださっています。
みんなの授業作品や啓発ポスターを貼って、さらに落ち着いた学習環境になるよう、いつも努めてくださり、ありがとうございます。 ![]() ![]() 幟町百景
さわやかな朝です。
今日は、縦割合唱交流会をします。 歌声に包まれて、校舎さんも、きっと嬉しいことでしょう。 みんなで、幟の宝を継承しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひろこうフェスタ
学区内の広島拘置所で催し物がありました。
見学会や壁画の説明会、チョークアートの会場などで地域のみなさんやこどもたちが参加していました。 来月の「ふれあい地域清掃」に職員の方々が参加してくださいます。地域交流・貢献を続けていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長月の窓![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさま、おかわりないですか。 いつも、学校Webページをご覧くださりありがとうございます。 前期後半のこれまでの様子をお伝えします。 ★★★★★ 幟中体験 ★★★★★ 先日、白島小・基町小・幟町小の6年生のみなさんをお招きして「幟中体験」を開催しました。 中学生の「無言集合」の呼びかけに応じ、小学生のみなさんの集合態度や授業体験の様子がたいへん落ち着いていて立派でした。限られた時間でしたが、部活動にも参加してもらい、「かかわりあい」を軸に人間関係を築いていく、幟中の雰囲気を味わっていただけたのではないでしょうか。 来春、元気な姿で再会できることを楽しみにしています。 【感想アンケートより】 ● 社会のクロスワードでわからない国名があったけど、みんなで役割分担をして最後までできて、とても達成感がありました。他の学校の人とも仲良くなれて楽しかったです。来年、幟町中へ入学するのが楽しみです。 ● 理科の授業が体験できて良かったです。「ともに学ぼう」の題名通りに友達と協力する作業が多く、これなら、みんなとさらに絆を深められるだろうな、と思いました。楽しい授業をありがとうございました。 ● 音楽で1年生からギターを勉強すると聞きびっくりしました。先生がやさしく教えてくださって音を出すことができました。4人グループで協力して演奏できたし、違う学校の人と話せるようになって嬉しかったです。わたしは幟中へ行くので、よろしくお願いします。 ★★★★★ 1学年・平和フィールドワーク ★★★★★ 9月17日(水)、平和公園で碑巡り学習や資料館見学をしました。これまで、「ひろしま平和ノート」や「平和学習ワークブック」を基に学んだり、被爆体験家族伝承者の講話を伺ったりして、平和について考えてきました。平和記念公園では、平和委員が司会進行を務め、班長を中心にマナーを守って活動をすることができました。また、この日学んだことを深め、学年全体で発表会を開きました。 ★★★★★ 2学年・音楽体験授業 ★★★★★ 9月22日(月)、エリザベト音楽大学へ行き、教授によるパイプオルガンの体験授業を受けました。パイプオルガンの歴史やしくみを学ぶとともに、立派なホールで生演奏を聴かせていただきました。荘厳な音色に驚きつつ、実際に弾かせてもらうことで新鮮な感動を味わうことができました。全クラスが調べ学習の結果を掲示する予定です。 ★★★★★ 3学年・介護のお仕事出前授業 ★★★★★ 9月12日(金)、広島県介護福祉士会の吉岡会長さんを講師にお招きして、介護や福祉に関する講演を聴きました。介護施設の入所者さんやそのご家族とのさまざまなエピソードや、認知症の方との接し方、介護職の誇りなど、わかりやすい言葉で、若い世代へのメッセージとして伝えてくださいました。後半は、生徒からの質問や悩みに真摯に向き合って熱く語ってくださり、心揺さぶられる貴重な時間になりました。 秋の訪れに合わせ、かかわりあいながら、ともに学ぶ「幟の学び」も深まっていきますように。 次回は、神無月の窓を開きます。 令和7年9月 学校長より 研究授業
本日は、広島市教育センターの高橋指導主事を講師にお招きして、手賀先生のご指導のもと、授業研究をしました。
1年2組・児玉先生の数学の授業を、他校の先生方や校内の先生方が多数参観されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業
共通の課題を小グループになって考えます。
「良い説明!」「いいね!」という前向きな声かけが聞こえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業
自分の考え方・解き方を、みんなに説明します。
静かに聴いているみんながいい感じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |