![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:24 総数:143199 |
前期終業式にあたって10月3日 前期終業式
今日は前期の終業式がありました。
式の前に表彰を行い、終業式がスタートしました。 校長先生からは、中学校3年生の神奈川県の中学校との交流の話を通して、「自立すること」「共生すること」の大切さを伝えてもらいました。 また、作文発表では、前期にできたことや後期で頑張っていきたいことなどを、2人の児童生徒が代表して発表しました。 後期も戸山小中学生は、前期同様頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 世界の国について話そう(小学校6年生)
6年生は外国語科の学習で、世界の国について英語で話したり聞いたりする活動をしています。
初めに2人組で練習をして、その後みんなの前で発表します。 子どもたちは旅行会社とお客さんの役を演じながら、楽しく英語で話したり聞いたりすることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 ファスナーポーチを作ろう(中学校2年生)
2年生は家庭科の学習で、ファスナーポーチを作っています。
キャラメル型とフラット型で制作方法が違うので、それぞれで手順を教えてもらい、作業を進めていました。 子どもたちは丁寧に手縫いをしたりミシンを扱ったりしながら、作品作りを進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 小型ハードル走(小学校3・4年生)
3・4年生は体育科の学習で、小型ハードル走を行っています。
様々な歩幅や高さのハードルコースで走りながら、子どもたちは自分に合うコースを見つけます。子どもたちはハードルをまたいで次のハードルまでは「ガッタンゴットン」と言いながら走ることで、リズムよく走ることができるコースを見つけていたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 ふしぎなたまご(小学校2年生)
2年生は図画工作科の学習で、「ふしぎなたまご」という自分だけのひみつのたまごをつくる学習をしています。
今日はたまごにクレヨンで絵を描いて2つに切って画用紙に貼り、画用紙にたまごから出てきたものを描くところまでの活動を行いました。子どもたちは自分で想像したりタブレットで調べたりしながら、自分だけの作品を作っていました。 次回は、絵具で色をつけていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 にんじん種まきボランティア(小学校)
今日の大休憩は、地域の農家の方に指導をしてもらいながら、にんじんの種を植えるボランティアを行いました。
子どもたちは小さなにんじんの種を落とさないように持って、土に穴をあけて種を植え、上からもみ殻をかぶせます。 今年は「愛うさぎ」という品種のにんじんを植えて、2月ごろに収穫ができるだろうとのことでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |