![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:104 総数:445812 |
10月3日 決定!食育キャラクター「にゃんこヒーロー」!
子供たちからオリジナルキャラクターを募集し、投票によって今年度の食育キャラクターが決定しました。その名は「にゃんこヒーロー」です。「にゃんこヒーロー」はこれからの食育活動の中でたびたび登場し、子供たちに食の大切さを伝えてくれます。みんなのアイデアから生まれたキャラクターと一緒に、楽しく学ぶ食育を進めていきます。
10月3日 第61回広島市小学校児童陸上記録会に向けて練習スタート!
10月18日(土)に開催される「第61回広島市小学校児童陸上記録会」に出場する選手の練習が始まりました。あいにくの雨となりましたが、体育館で熱のこもった練習を行い、一人一人が真剣な表情で取り組んでいました。
10月3日 川内小学校のヒーロー
前期終業式で作文を読んでくれた代表児童です。ありがとうございました。
10月3日 前期終業式
音楽クラブの生伴奏で校歌を歌い、全校児童の歌声が体育館に響き渡りました。音楽クラブのみなさん、ありがとうございました。
10月3日 前期終業式
前期終業式を行いました。校長からは、前期の振り返りとあわせて「笑顔であいさつをすること」や「自分と人と物を大切にすること」について、全校児童で改めて確認しました。その後、代表児童が前期の振り返り作文を発表しました。自分ができるようになったこと、これからがんばりたいことなど、一人一人の成長を感じさせる力強い内容でした。後期も「みんながヒーローになる学校」をめざし、一人一人がさらに成長できるよう、みんなで力を合わせてがんばっていきます!
10月2日 個人懇談 最終日
個人懇談にご来校いただき、ありがとうございました。どうぞご家庭でも、子供たちのがんばりをしっかりほめていただければ幸いです。
10月2日 4年 運動会の練習
子供たちは動きをすぐに理解し、あっという間に吸収していきます。その呑み込みの早さに驚かされるほどです。練習を重ねるたびに動きがそろい、表情もいきいきとしてきました。
10月2日 川内小学校のヒーロー(笑顔であいさつ)
6年生の児童が、自主的に朝のあいさつをしてくれています。この行動力がすばらしい!!登校してくる子供たちはもちろん、教職員や保護者の方々も、その元気な声で笑顔になっています。あいさつが、まわりを明るくし、笑顔を広げていく。まさに川内小学校のヒーローの姿です。
10月2日 環境整備
これまで置かれていた物を整理し、東校舎入口を整備しました。今後も学校全体を見直しながら、安心して学べる環境づくりに努めていきます。
10月2日 今日の給食
バターパン 豚肉と野菜のスープ煮 グリーンサラダ 牛乳 10月に入りましたので、和え物やサラダが解禁になりました!久々のサラダ、とってもおいしかったです。やっぱり給食のサラダはおいしいな〜と、一人笑顔で食べていました。が、子供たちはそんな事あまり関係ないのかな・・・。 6年生 運動会の練習
今週から運動会の練習が始まりました。表現では,一人技,二人技に挑戦しています。より完成度の高い演技を目指して,日々練習に取り組んでいきます。体操服が泥だらけになるのは頑張っている証ですね。毎日のお洗濯,どうぞよろしくお願いします。
10月1日 川内小学校のヒーロー
2年生児童が、第十三回新県美展ジュニア部門で優秀賞を受賞した報告に来てくれました。おめでとうございます!
※作品名「どこまでもつづくうみ」
10月1日 今日の給食
玄米ごはん のり佃煮 吉野煮 野菜炒め 牛乳 吉野煮とは、くず粉や片栗粉を使った煮物のことでとろみがついています。奈良県の吉野地方がくず粉の産地で有名なことから名づけられたそうです。とろみがあることにより冷めにくく、もう少し寒い時期になるともっと嬉しい献立です。 9月30日 個人懇談1日目
本日は、個人懇談にご来校いただき、ありがとうございました。お忙しい中、お時間をつくっていただき、心より感謝申し上げます。
※落とし物コーナーを職員室前に設置しております。お心当たりのある方は、ご確認いただきますようお願いいたします。
運動会に向けて
今週から運動会の練習が始まりました。
昨年を上回る運動会にするために,5つの約束をしました。 1一生懸命する。 2一生懸命をばかにしない。 3時間を大切にする。 4一回で聞く。(聞いても分からないときは自分から質問する) 5必ず返事をする。 STARを目指してみんなで団結して頑張っていきたいと思います。
9月30日 ほほえみ学級 川内美術館
廊下を歩くたびに心が癒されます。
9月30日 ほほえみ学級 川内美術館
芸術の秋です。素敵な作品をご覧ください。
9月30日 5年 運動会の練習
今日は5年生の2回目の運動会練習でした。まるで明日が本番かと思うほどの迫力ある動きで、子供たちの真剣さとエネルギーが伝わってきました。5年生のポテンシャルはまさに無限大。これからの練習を積み重ね、本番でさらに大きく輝いてくれることを楽しみにしています。
9月30日 今日の給食
ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ 中華スープ 牛乳 今日は、揚げた豆腐に中華あんをからめた献立です。あんは、熱した油にしょうがを入れ、鶏肉、たまねぎ、にんじんを炒め、中華スープの素、トマトケチャップ、しょうゆ、さとうなどで調味し、チンゲン菜を加え作ります。中華あんは味がしっかりしているのでおかずになるのですが、給食室の先生との中で、豆腐はごはんのおかずになるか?湯豆腐はおかずになるか?という終わりのない論争が繰り広げられました。みなさんはいかがですか? 9月29日 3年 図画工作科
図工で取り組んだ作品の鑑賞会を行いました。友達の作品をじっくり見て、感想を伝え合いました。お互いのよさに気づくことで、自分の作品づくりにも新しい視点が生まれます。子供たちで、学び合い、高め合う時間となりました。
|
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1 TEL:082-877-0044 |