10月1日 給食
今日の献立は、玄米ごはん、のり佃煮、吉野煮、野菜炒め、牛乳です。吉野煮は奈良県の吉野地方で多く作られているくず粉を使ってとろみをつけた煮物のことです。このくず粉とは、マメ科植物の「くず」の根からとったものです。給食では、くず粉の代わりにコーンスターチを使っています。水で溶いたコーンスターチを入れることによってとろみがつき、料理が冷めにくくなります。今日は、鶏肉・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・だいこん・にんじんを使っています。
また、今日は地場産物の日です。だいこん・もやし・こまつなは、広島県で多く栽培されています。
【食育のページ】 2025-10-01 12:57 up!
10月1日 4年生 あいさつ運動
正門と東門に分かれて、3年生とあいさつ運動をしました。ほとんどの人が時間に間に合うように登校しました。3年生と、元気のよいあいさつの声をひびかせていました。
【4年生のへや】 2025-10-01 12:57 up!
10月1日 3年生 あいさつ運動
朝早くから集合して、4年生とあいさつ運動をしました。「おはようございます!」の元気な声が、教室までひびいてきました。さわやかな10月のスタートとなりました。
【3年生のへや】 2025-10-01 12:57 up!
9月30日 1、2年生 体育発表会に向けて
体育館で、1年生と合同練習をしました。できるようになったことを先生からほめてもらいました。教室にかえって練習の様子をテレビで見て、よかったところと、もっとこうしたらよくなるかな、と思うところを話し合いました。これからさらに磨きをかけて、がんばろうと気持ちを新たにしていました。
【2年生のへや】 2025-10-01 12:57 up!
10月1日 テレビ朝会
保健委員会と給食委員会によるテレビ放送がありました。テーマは目の健康です。目を大切にすることや、目を休ませること、運動をすること、目によいものを食べることなどを伝えてくれました。委員会の子供たちは、放送室で、自分の言葉をていねいに伝えていました。目の健康を一人一人が気を付けていきたいものです。
【ふたつかのまど】 2025-10-01 12:56 up!
10月1日 3、4年生 体育発表会に向けて
体育館で練習した後、グラウンドに出てみんなで合わせてみました。3年生、4年生ともに集中して練習しています。鳴子のいい音も聞こえてきました。
【4年生のへや】 2025-10-01 12:56 up!
10月1日 1年生 虫探し
虫探しが大好きな子供たち。あり、バッタなどを見つけて、うれしそうに虫かごに入れていました。
【1年生のへや】 2025-10-01 12:56 up!
10月1日 たんぽぽ・ひまわり学級
いよいよ今日から10月。たんぽぽ・ひまわり学級では、ハロウィンの掲示で、はなやかでした。子供たちの手作りの作品です。
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2025-10-01 12:56 up!
10月1日 1年生 図工
完成した作品をタブレットで撮影し、みんなに見てもらいます。工夫したこともカードに書きました。すてきなお皿に、おいしそうなものがたくさん並んでいました。
【1年生のへや】 2025-10-01 12:55 up!
9月30日 3年生 「心の参観日」
盲導犬のファインくんと清水さんを迎え、「心の参観日」を行いました。目が不自由なことで困ることや、ファインくんとの生活など、詳しく教えてもらいました。話を聞いた子供たちは、積極的に質問していました。人や動物を大切にすることや、自分に何ができるかを考えるきっかけになるといいです。
【3年生のへや】 2025-09-30 18:38 up!
9月30日 1・2年生 表現
来月の体育発表会に向けて、1、2年生で、表現の練習をしました。元気よく体を動かしていました。これから少しずつ仕上がっていくことでしょう。楽しみです。
【1年生のへや】 2025-09-30 18:37 up!
9月30日 1年生 虫捕り
午後、裏校庭に虫捕りに出かけました。「バッタを捕まえたよ。」うれしそうに虫かごを見せてくれました。
【1年生のへや】 2025-09-30 18:37 up!
9月30日 3・4年生
3、4年生が体育館で、体育発表会の表現の練習です。ビシッと決めるところをそろえようと練習していました。がんばりが伝わってきました。
【3年生のへや】 2025-09-30 18:37 up!
9月30日 5年生 あいさつ運動
正門であいさつ運動をしました。登校してくる子供たちにあいさつをして、笑顔で迎えていました。
【5年生のへや】 2025-09-30 18:37 up!
9月30日 6年生 あいさつ運動
東門であいさつ運動をしました。きちんと並んで登校してくる人たちを迎えていました。
【6年生のへや】 2025-09-30 18:36 up!
9月30日 2年生 体育科
2年生と1年生合同で「体育発表会」の練習をしました。
手をしっかり伸ばして、動きを大きくして頑張りました。
覚えたてのダンスをお互い見合いっこしました。
【2年生のへや】 2025-09-30 18:36 up!
9月30日 給食
今日の献立は、ごはん、揚げ豆腐の中華あんかけ、中華スープ、牛乳です。揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られているでしょう。まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・鶏肉・たまねぎ・にんじん・チンゲンサイなどを炒めて中華あんを作ります。最後に、中華あんと揚げた豆腐を混ぜ合わせてできあがりです。
【食育のページ】 2025-09-30 18:36 up!
9月30日 6年生 トイレきれいプロジェクト
昨日、講師に来ていただき、トイレきれいプロジェクトを実施しました。まず、匂いについて学ぶために、匂い体験をしました。きれいにするためには、汚れだけでなく匂いのもとを絶つことが大切だと学びました。トイレ掃除の際には、便器だけでなく、排水溝、壁、手洗い場などの匂いを取ることを教えてもらいました。
その後、グループに分かれて学校のトイレ掃除をしました。重曹シートやクエン酸シートを使って、便器の裏や金具まで磨いてきれいにしました。匂いを取ることを意識することで、きれいになったことを実感できました。これからの掃除に生かしていきたいです。
【6年生のへや】 2025-09-30 18:36 up!
9月29日 1年生 国語
カタカナの言葉を見つけたり、数えうたで数え方を練習したりしました。「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ…」正しい数え方ができるようになりますように。
【1年生のへや】 2025-09-29 15:00 up!
9月29日 3年生 理科
昆虫の学習を進めています。今日も、クイズをしながら学びを深めました。廊下には、いつでも昆虫のことが調べられるように、本が用意されています。秋になると、落合ではいろいろな虫に出会うことができるはずです。見つけたら、自分で調べてみてほしいと思います。
【3年生のへや】 2025-09-29 14:59 up!