最新更新日:2025/09/11
本日:count up171
昨日:74
総数:446662
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

6年生理科「てこ」

今日は、「てこ」の学習をしました。

てこを使うとき、力点と作用点の位置と手ごたえとの間にはどのような関係があるかを予想しています。

考えをしっかりと出し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「自動車をつくる工業」

今日は、「自動車をつくる工業」の学習をしました。

自動車づくりについて話し合い、学習問題を考えています。

自動車の部品や注文のしくみなどについて意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「あまりのあるわり算」

今日は、「あまりのあるわり算」の学習をしました。

あまりに注目して問題の答えを考えています。

どこに注目すればよいかをみんなで話し合うことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽科「ドレミでうたったりえんそうしたりしよう」

今日は、「かえるのがっしょう」の曲を学習しました。

鍵盤ハーモニカで演奏しています。

正しい指使いでしっかりと音を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「おって たてたら」

今日は、「おって たてたら」が学習をしました。

折り方を工夫しながら自分の作りたい形を作っています。

みんなとても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月2日(火)の献立☆
・ごはん
・さばの梅煮
・切干し大根の炒め煮
・かきたま汁
・牛乳
 切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。そして、太陽に当てることで甘みが増します。切干し大根には、貧血を防ぐ鉄や、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。今日は、切干し大根の炒め煮に使用しました。給食ではほかにも、せんちゃん焼きそばやはりはり漬などにも使っています。今日もおいしくいただきました(*^^*)

そろえる

今日の揃っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級授業の様子

体育館に全学級が集まって活動をしました。

音楽に合わせて床で寝転がってリラックスタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくもく掃除

給食の後は、すぐに掃除が始まります。

みんな自分の持ち場に行ってもくもくと掃除を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「せわをつづけよう」

今日は、「せわをつづけよう」の学習をしました。

ひまわりのが今どのようになっているかを見ています。

タブレットの写真を見ながら観察をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「計算のくふう」

今日は、「計算のくふう」の学習をしました。

式からどのように考えたかを読み取っています。

かっこを使った式の説明をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「あなたなら、どう言う」

今日は、「あなたなら、どう言う」の学習をしました。

絵を見ながら、それぞれの立場になって言う言葉を考えています。

グループでやりとりをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「拡大図と縮図」

今日は、「拡大図と縮図」の学習をしました。

縮図の書き方について学んでいます。

コンパスを使いながら丁寧に作図をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「新聞を読もう」

今日は、「新聞を読もう」の学習をしました。

新聞の1面を見て、どのように整理されているかを確認しています。

見出し、リード文、本文があることを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「こんな係がクラスにほしい」

今日は、「こんな係がクラスにほしい」の学習をしました。

どんな係がクラスにあったらいいかを班で話し合っています。

考えを整理してまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)朝の登校の様子

暑い日が続きます。

休憩時間は外で遊べませんが、校舎内で落ち着いて過ごしましょう。

今日も自分から気持ちの良い挨拶をして登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(月)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月1日(月)の献立☆
・ごはん
・焼き肉
・はるさめスープ
・牛乳
 焼き肉にはピーマンを使用しました。ピーマンは、とうがらしの仲間で、太陽の光を浴びて、濃い緑色になり、おいしくなる野菜です。体の中でビタミンAに 変わり、目やのど、皮ふをじょうぶにする働きがあるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。ピーマン以外の野菜(たまねぎ・にんじん)はあらかじめ炒めておいて、あとから炒めた肉と混ぜて、さらに炒めました。また、今日は地場産物の日です。ピーマンとはるさめスープに使われているもやし・ねぎは、広島県で多く作られています。

そろえる

今日の揃っている様子です。

落ち着いて行動することができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級授業の様子

図書室に全クラスが集まって絵本の読み聞かせを聴いています。

みんなとても興味をもって耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「夏の思い出」

今日は、「夏の思い出」の学習をしました。

各自夏の思い出を半紙に筆で書いています。

みんなとても意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136