最新更新日:2025/11/28
本日:count up49
昨日:54
総数:141753
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

秋の草花

お休みの日に、おうちの人と秋の草花を見つけて持ってきてくれた子がいました。どんな草花か、名前を紹介してくれました。

・はぎ ・くず ・ススキ ・彼岸花 ・イヌタデ というそうです。

彼岸花は別名「曼殊沙華(まんじゅしゃげ)」「地獄花」というそうで、とてもきれいな花ですが、花の汁に毒があることを知りました。

園庭や園外にも綺麗な草花がたくさん咲いています。
ぜひ、地域を歩いて親子で見つけてみてくださいね。
画像1

なかよし会

先週のなかよし会で子供たちVS先生で玉入れをしましたが、先生チームの勝利のまま今週に持ち越しとなっていました。
何としても勝ちたい子供たち。円陣になって声を合わせ、心を1つにして挑みました。

結果は…子供チームの勝ち!!

みんなで心を合わせて頑張ると、とても楽しかったですね。
次は先生チームも負けないよ!!
画像1
画像2

110個あるかも!

1学期に種を植え、毎日世話をしてきたヒマワリが枯れ、近くで様子を見ていると
「種がある!」と気付いた子供たち。
1粒1粒びっしりと種ができていました。

種とりをしながら
「これは大きいね」
「こっちの種は黒いね」
「こんな細いのがあったよ」

大きさや形、色などを比較したりじっくり見たりする中でたくさんのことを発見しました。

「110個はあるかもね!」
1粒ずつ丁寧に取りながら種の数の多さにも感動していました。
画像1
画像2

リレーあそび

きくぐみはこれまでフープやコーンなどを使っていろいろなリレーあそびを楽しんできました。

ルールを確認する中でわからないことがあると
「どこを走るの?」
「どうしてアンカーがいるの?」

子供たちから質問が出てわかる友達が答え、自分たちで伝え合い、解決し、遊びを進めるようになってきました。

リレーあそびをして、勝ち負けが決まると
「負けて悔しいからもう1回したい!」と気持ちを伝える姿も。

チームで作戦タイム。
順番を相談したり、「〇〇ちゃんはどう思う?」と自分の考えを話すだけでなく、相手の思いを聞いたりして友達の思いを大切にする気持ちが育っています。

「次は負けないぞ!」

今後のリレーあそびを楽しみにしている子供たちです。
画像1
画像2
画像3

令和8年度 園児募集について

画像1
令和8年度の園児募集については次の日程で行います。

〇願書配布は、令和7年9月26日(金)〜

〇願書受付【1次募集】は
      令和7年10月 3日(金)
         〜10月10日(金)
              15時までです

〇学区外の方の願書受付【2次募集】は、
      令和7年10月15日(水)〜です

その他のお問い合わせは、

緑井幼稚園(☎082−879−6590)

              までお願いします。

スタンプ製作♪

画像1
画像2
画像3
 今日のぞうぐみさんは、ぶどう製作をスタンプを使って行いました。

スタンプが楽しくて、夢中になって押す姿がとっても可愛いかったよ!

何枚もスタンプを押してぶどうを作ったので、たくさん作品ができたね!お家の人から「たくさんできたから、おじいちゃんのお家に飾りに行こうね」と嬉しい言葉が聞かれました。

作品の前でニコニコ笑顔がとっても可愛いね♪


お花紙を使ったぶどう製作♪

画像1
画像2
画像3
 今日のうさぎ組は、ぶどうの製作をお花紙を使ってしました。

 画用紙の台紙にお花紙をクルクル丸めて、ぶどうに見立てて、のちで貼ると「マスカット大好き!」「僕は紫色のぶどうが好き」みんなそれぞれ、自分の好きなぶどうをたくさん作ったよ♪のりの使い方もとっても上手にできたね。

画用紙の周りには、ありやちょうちょ、ぞうさんやねこちゃんを描き「ぶどうを食べに来たよ!」と嬉しそうに話をしてくれました。

なかよし会

今週も始まり、今日はなかよし会の日でした。
まずは元気に体操!!その後、玉入れを楽しみました。
どうすれば上の網に上手に玉を入れることができるのか、みんなで考えてみました。
「下から投げた方がいいんじゃない?」
「近くから投げた方が入りやすいかも!」
と子供たちは一生懸命考えていました。

最後に子供vs先生での勝負をしました。
結果は…先生チームの勝ち!!
子供たちはどうすれば勝ことができるでしょうか?
2回戦は来週のなかよし会で行われることになりました。
画像1
画像2
画像3

園庭開放中止のお知らせ

 朝7時の時点で安佐南区に大雨警報、6時の時点で緑井小学校区に高齢者避難指示が出ていました。緑井幼稚園の非常時における登降園についてのマニュアルに従い、今日幼稚園は臨時休園になりました。そのため、園庭開放も中止になります。
 大気が不安定にであるとニュースなどで耳にします。天気は回復していますが、気をつけてお過ごしください。

6年生ってすごい!

画像1画像2画像3
さつまいもの世話の帰りに小学校を通って帰りました。

すると、6年生のお兄さん、お姉さんたちが縄跳びで8の字跳びをしており、子供たちに見せてくれました。

「すごい!」
「がんばって!」

子供たちは憧れのまなざしで見たり、頑張る姿に声援や拍手を送ったりしていました。

「なんでそんなに跳べるようになったんですか?」
「どうやったら上手に跳べるんですか?」

子供たちの質問にも丁寧に答えてくれました。
子供たちには「やってみたい!」の気持ちが芽生えたようです。

6年生の先生やお兄さん、お姉さん、子供たちに素敵なものを見せてくださり、ありがとうございました。

さつまいも畑では…

畑に着き、苗の近くで葉や茎をじっと見ていると

「緑だから元気だね」
「ここはやぶれてるよ。芋虫に食べられたのかな」
「湿ってるから水やりはしなくていいかも」

見て触って気付いたこと、思ったことを伝えました。

また、畑の中では先生たちが土寄せをして土の色が変わっていることに気付いた子供たち。

なんで土寄せをするんだろう?

きく組は、じゃがいもを植えた経験から思い出し、さくら組に知らせました。
さくら組も納得の表情。

最後はみんなで土寄せをしてさつま芋が大きくなるように世話をしました。
画像1
画像2

ヒメツルソバが咲く時期は?

自分たちが植えて育てているさつまいもの世話をしに地域にある畑に行きました。
道中で1学期に見つけたヒメツルソバを見つけ、あることに気付いた子供たち。

「花がない!」

春や夏にはたくさん咲いていたヒメツルソバ。
秋は咲かないのかな?それでも、

「ここにあったよ!」

少し咲いている花を見つけました。

花が咲く時期はいつなんだろう?
自然に触れ、変化に気付くうちに子供たちの中で気になることが出てきました。
画像1

水遊び♪ その2

画像1
画像2
画像3
 火曜日に続いて水遊びを楽しみに、たくさんの親子の皆さんにお越しいただきました。今日もうさぎぐみ、ぞうぐみさんは、にこにこの笑顔で幼稚園に遊びに来てくれましたよ。
「水遊びしたいよ!」「早くスライム遊びしたい!」と張り切っている友達もいました。

 今日は年少組も一緒に遊びました。スライム作りでは、スライムをカップに入れてゼリーを作って遊ぶ年少児を見て、同じようにゼリーを作って喜ぶ姿が見られました。

 在園児との関わりで遊びが広がり、また一つ幼稚園での楽しさを感じることができたのではないかと思います。

マツダスタジアム見学〜その3〜

施設内にはミストがあり、特別に出してもらいました。

まるで霧に囲まれたよう!

スタジアムの名物らしいです。

「マツダスタジアムってどんなところ?」をたくさん知り、地域のスポーツ集団に興味をもつことができました。
画像1
画像2

マツダスタジアム見学〜その2〜

選手が試合で待機するベンチでは、座って水分補給。

ふかふかの椅子に、後ろからは心地よい風を感じ、選手が快適に過ごせる工夫がされていました。

子供たちは
「この椅子、気持ちいいね!」
「涼しい!」

選手になった気分を味わいました。
画像1
画像2
画像3

マツダスタジアム見学〜その1〜

バスに乗ってマツダスタジアムに施設見学に行きました。

中に入ると
「ひろ〜い!」
スタジアムの広さやたくさんの客席に驚き、感動していました。

ピッチャーが練習するブルペンではバットやボールを触ったり持ってみたり、重みを感じていました。
画像1
画像2
画像3

水遊び♪

画像1
画像2
画像3
 蒸し暑い中たくさんの親子の皆さんに起こしいただきました。

 噴水シャワーが気持ちよくてずっと座って遊ぶ姿やスライムの感触を喜ぶ姿、しゃぼん玉を楽しむ姿などたくさんの笑顔が見られました。おうちの人からは「気持ちよさそう!」「家では経験できないスライスができてうれしいです!」「大きなしゃぼん玉ができたね!すごい、すごい!」など笑顔いっぱいの声が聞かれました。

 「まだやりたい!あそびたい!」の声もたくさんありました。その声に答えて、11日(木)のうさぎぐみ、ぞうぐみも水遊びをします。
 
 今日参加できなかった方も木曜日、一緒に楽しみましょう!

うさぎぐみ、ぞうぐみ合同♪

9月9日(水)はうさぎぐみ、ぞうぐみ合同で水遊びをします。
時間は10:30〜11:30です。
水着、タオル、着替え、水筒を持って来てください。
水遊びのほか、スライム遊びや染め紙遊びなども用意しています。

たくさんのお越しをお待ちしております♪

お店屋さんが開店しました!i

4歳児さくら組では、先週からポテトやケーキを製作することを楽しんでいます。
折角たくさんのおいしい物ができたので、子供たちの発案でお店屋さんを開店することにしました。

買い物をするにはお金が必要です。
そこで、お花のお金があったらいいかも!という素敵なアイデアから折り紙のお花のお金作りも始まりました。

そして、いざ開店!!
「いらっしゃいませ!どれがいいですか?」
「これください!」
「どうぞ!」
「ありがとうございます!(お金をわたす)」
お店屋さんもお客さんも自分の役割をしっかり理解してやりとりを楽しんでいました。

お店の噂を聞きつけたきく組さんも来てくれ、大繁盛でした!



画像1

避難訓練

地震による避難訓練をしました。
地震が起きると、上から物が落ちてくるかもしれない。ガラスが割れて破片も落ちてくるかもしれない。そんな時どうしたらよいか、話を聞きながらみんなで考えました。
落ちてきた物から頭を守るために机の下に隠れる、ガラスの破片で足を怪我してしまうかもしれないから靴を履いて避難する等、大切なことを学びました。
自分の命を守るためのこととして、みんな真剣に考えていました。

部屋に戻り、放送を聞いて実際に訓練を行いました。
みんな落ち着いて自分の身を隠し、その後は先生の指示を聞いて園庭まですぐに避難していました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

園だより

たんぽぽひろばのお知らせ

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590