9月19日 2年生 体育
朝晩は涼しくなりましたが、日中は暑いです。2年生が元気にグラウンドで体を動かしていました。
【2年生のへや】 2025-09-19 14:51 up!
9月19日 掃除
今日も掃除を頑張る子供たちの姿がありました。少し涼しくなったので、外の掃除もしやすくなりました。
【ふたつかのまど】 2025-09-19 14:51 up!
9月19日 2年生 算数
全員が数カードを操作しながら、3けたひく2けたのひっ算の仕方を考えました。黒板の前に立って説明するのも上手になってきました。
【2年生のへや】 2025-09-19 14:51 up!
9月19日 3年生 体育
来月行われる体育発表会で、全校で「落合っ子たいそう」を披露します。そのため、体育の時間のはじめにみんなでやってみました。先生に大切なポイントを教わって、体を動かしていました。
【3年生のへや】 2025-09-19 14:50 up!
9月19日 たんぽぽ・ひまわり学級
自立活動の時間に、体育館で運動をしています。今日はペアになってリレーをしました。フラフープを前に前にと置きながら進んでいきます。いい声かけをしながら楽しく取り組みました。
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2025-09-19 14:50 up!
9月19日 1年生 給食の準備
給食当番さんがとても上手に配膳していました。先に当番でない人が並び、最後にエプロンを着た当番が並びます。1組も2組も、とても静かに配膳をしていました。今日も給食の先生に感謝して、おいしくいただきましょう。
【1年生のへや】 2025-09-19 14:49 up!
9月19日 給食 食育の日
今日の献立は、ごはん、ホキの南部揚げ、きんぴら、ひろしまっこ汁、牛乳です。
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、ホキの南部揚げです。黒ごまを衣の中に混ぜ、油で揚げた料理を南部揚げといいます。現在の岩手県や青森県にあたる昔の南部地方が黒ごまの産地で、黒ごまを使った料理がよく食べられていたことから名付けられたそうです。
【食育のページ】 2025-09-19 14:49 up!
9月19日 4年生 音楽
のびのびとした声で「今月の歌」を歌いました。音楽室にきれいに響いていました。
【4年生のへや】 2025-09-19 14:41 up!
9月19日 4年生 算数
文章題を読み、□を使った式を立て、計算の仕方を考えました。これまで習ったことを思い出しながらていねいに学習を進めます。
【4年生のへや】 2025-09-19 14:41 up!
9月19日 5年生 図書
本をじっくり読みました。図書室での読書タイムは、ゆっくりと時間が流れます。
【5年生のへや】 2025-09-19 14:41 up!
9月19日 6年生
机の配置を工夫して、国語や社会の学習です。毎日の積み重ねを大事にしています。
【6年生のへや】 2025-09-19 14:41 up!
9月18日 委員会活動
今日の午後は、委員会活動でした。5、6年生で、落合小学校をさらによりよくするために話合いをしていました。来月行われる体育発表会に向けて、準備をする委員会もありました。
【ふたつかのまど】 2025-09-18 18:18 up!
9月18日 3年生 理科「こん虫の世界」
タブレットにあるこん虫クイズに楽しく取り組みました。その後、こん虫のいる場所や食べ物について、図鑑やタブレットを使って調べてまとめました。調べたこん虫は、カブトムシ、カマキリ、アリ、バッタ、トンボです。自分が担当するこん虫を一生懸命調べていました。こん虫のいる場所は食べ物と関係があることが分かりました。
【3年生のへや】 2025-09-18 18:18 up!
9月18日 1年生 国語「うみのかくれんぼ」
教材文「うみのかくれんぼ」を事柄の順序に気を付けて読みました。今日は、たこのかくれ方についての学習でした。たこはどこにかくれているか、どんなかくれ方をしているかを文章をよく読んで考えていました。近くの友達とも考えを伝え合いながら学習を深めていました。
【1年生のへや】 2025-09-18 18:06 up!
9月18日 給食
今日の献立は、リッチパン、チキンビーンズ、三色ソテー、牛乳です。大豆は畑で作られますが、肉と同じようにたんぱく質が多く含まれているので「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の小学校の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆をチキンビーンズに入れています。
【食育のページ】 2025-09-18 18:05 up!
9月17日 2年生 図画工作科
「楽器作り」第2弾。おうちから持ってきた材料で楽器を作りました。
先週の楽器に付け足していったり、別の新しい楽器を作っていったりしました。
出来上がった楽器で「むしのこえ」や「ロックンロール」の曲に合わせて合奏をして楽しみました。
【2年生のへや】 2025-09-17 19:58 up!
9月17日 6年生 防災学習
総合的な学習の時間に、防災士の方に来校いただき学習をしました。「どういうときに避難する?」「電話はどうやって使う?」「トイレはどうする?」など、防災士の方の質問に考えを深めていきました。
備蓄倉庫は見たことがありますが、中に入っているものを見ることは初めてでした。毛布、担架、発電機、簡易テントなどを、実際に見せていただきました。携帯電話ではなく、電気が通っていなくても電話をかけられるコンセントも教えていただき、みんな「なるほど」とうなずいていました。
学校のことを一番知っている子供たちが、実際に体育館が避難場所になったときに活躍できるよう、今日の学びを生かしてほしいです。
【6年生のへや】 2025-09-17 17:00 up!
9月17日 掃除がんばっています!
毎週、クラスごとに教室掃除の様子を給食時間に放送しています。今日は、3年2組が掃除をしているところをみました。進んできれいにしている様子が画面から伝わってきました。インタビューで「自分で考えて掃除をしています。」という3年2組の力強い言葉が聞かれました。落合っ子はこれからも掃除に励みます。
【ふたつかのまど】 2025-09-17 16:58 up!
9月17日 6年生 理科
てこを使ってものを持ち上げるときのきまりを調べました。力点につり下げるおもりに注目して考えていました。
【6年生のへや】 2025-09-17 14:51 up!
9月17日 4年生 書写
上下の組み立てに気を付けて「竹笛」を書きました。ゆっくりと筆を運んでいました。
【4年生のへや】 2025-09-17 14:51 up!