最新更新日:2025/09/26
本日:count up1
昨日:58
総数:201028
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

夏のおもいで

 クレパスや絵の具を使って思い出を絵で表しています。

 一生懸命なんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 今日もみんなで体育です。どの先生ともなかよしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝 1

 さわやかな朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝 2

 いろいろ持ってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何が入りますか

 5年生は、野外活動に持っていくナップサックを作っています。
 
 思い出もたくさん入るといいですね。友だちと一緒に作ったことも思い出ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児のみなさんと 1

画像1 画像1
 今日は園児のみなさんを招いての「みずあそびまつり」の日でした。誰を招待するか、どんな遊びのお店にするか、お店の飾りや遊びの説明の準備もしてきました。
 でも、雨が降ったので急遽「なかよくなろう だいさくせん」に変更です。
     ↓
画像2 画像2

園児のみなさんと 2

 まずは学校の中を見学しました。 
 今日は福木幼稚園と福木保育園のみなさんの日です。卒園生もたくさん。
画像1 画像1
画像2 画像2

園児のみなさんと 3

 これまでよりもなかよくなれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児のみなさんと 4

 幼稚園、保育園の先生ともなかよしです。
画像1 画像1
画像2 画像2

園児のみなさんと 5

 またね。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の朝

 急に雨が降り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 1

 めあては「側方倒立回転のポイントを確かめ、自分の課題に合わせて練習に取り組もう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 2

 いろんな練習ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業中に立ち歩き?

 と思ったら算数の時間でした。確認し合ったり、聞き合ったり、一人で考えたりする時間でした。勉強の仕方も自分で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業中に遊んでいるの?

 と思ったら、お店屋さんの準備だそうです。子どもの発想についていくのが精一杯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひさしぶり

 久しぶりの登校です。まちも学校も明るくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研修会(2年生)

9月11日(木)に、校内授業研修会がありました。

授業は、2年生の生活科「めざせ 福木の生き物はかせ」という単元でした。

2年生の子どもたちは、自分が捕まえた生き物たちに関心をもち、じっくり観察したり、世話をしたりしていました。子どもたちが生き物を見る目はキラキラと輝き、中には愛おしそうに見つめている姿もありました。

こういった活動や経験を経て、自分自身の姿、変容や成長をとらえ、自分自身の良さや可能性に気付いていくのだと思います。また、3年生以降の理科の学習へ結びついていくのだと感じました。

授業の参観や協議会には、中学校の先生も参加してくださり、学びのつながりを一緒に考えてくださりました。今後も福木学区で子どもたちを見守りたいと思っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨上がりの大休憩 1

 水たまりもなくなりました。空気も透き通っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりの大休憩 2

 時間いっぱい大休憩。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりの朝 1

 きのうは大雨でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511