最新更新日:2025/09/28
本日:count up128
昨日:229
総数:600160
背中でひかりを浴びる。大丈夫、お前はやり直せるよ。……本気で立ち向かえるものに今まで立ち向かってきたんやから……。    ( 朝井リョウ「桐島、部活やめるってよ」より )

平和フィールドワーク

画像1 画像1
1年生は、平和記念公園でフィールドワークと資料館見学をしました。

平和フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式は、各クラスの平和委員が司会進行をします。

平和フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
これから出発する1組、2組です。

平和フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
3組、4組です!

平和フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに出発です!
作戦会議をしたり、休憩を入れたりしながら、自分たちが決めたコースを見学して知見を広げます。
今日の学びは、平和集会で発表する予定です。

平和フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前のフィールドワークを無事に終え。おまちかねの昼食です。
冷房の効いたホールでお弁当を食べました。

平和フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からは資料館の見学をします。
平和委員から、諸注意がありました。
みんな、真剣に聴いています。

平和フィールドワーク

画像1 画像1
最後の核実験からの日数を、振り出しに戻してはなりません。

平和フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
館内の順路にしたがって、被爆の実相から学びます。

平和フィールドワーク

原子爆弾によって一瞬にして人々の日常が奪われたことを、展示品が物語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和フィールドワーク

資料の一つ一つが、わたしたちに訴えかけてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和フィールドワーク

佐々木禎子さんを追悼する展示を、みんなしっかりと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和フィールドワーク

たくさんの修学旅行生や観光客の方々が、資料館を見学されていました。
幟町中のみんなも良いマナーで見学できました。
画像1 画像1

平和フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルールやマナーを守って安全に活動を終えることができました。
最後は、閉会式です。
平和委員を中心に、今日の学習を振り返ります。
帰宅したら、学習ノートに気づきや感想を記入しておきましょう。
明日の総合的な学習の時間にまとめをします。

幟町百景

画像1 画像1
おはようございます。
1年生は平和フィールドワークの日です。
9:00に平和公園資料館下に現地集合です。
3年生は卒業アルバム用の写真撮影日です。
部活動のユニフォームなど忘れずに準備して登校しましょう。

出前授業

画像1 画像1
9月12日(金)に3年生は、広島県介護福祉士会 会長の吉岡俊昭さんを講師にお招きして、「介護のお仕事出前授業」を開催しました。

出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の「よっちゃん」が施設の介護職員時代に出会った入所者さんや、そのご家族とのさまざまなエピソードから、認知症の方との接し方や介護職の誇りを、若い世代へのメッセージとして伝えてくださいます。

出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よっちゃん」のお話から、介護の仕事の魅力を知り、認知症についての理解を深める中で、自分の将来の仕事についても考えていきました。

出前授業

画像1 画像1
後半は、講師の吉岡先生への質問タイムです。
みんなの悩みに真摯に向き合い、熱く語ってくださいました。
みんなの心をゆさぶる貴重なお話をありがとうございました。

学区弾力化学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく、12日(金)に学区弾力化による学校説明会を開きました。
研修主事の西山先生と、教務主任の出合先生から、教育課程や「幟の学び」などについてお話がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 1年生フィールドワーク
9/18 小中連携公開授業(白島小)
9/19 授業参観・学級懇談会(修学旅行引落し説明)(1年)
9/23 秋分の日

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生活のきまり・相談

学校紹介・取組み

各種様式

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421