最新更新日:2025/09/22
本日:count up80
昨日:155
総数:447630
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

そろえる

今日の揃っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「わり算の筆算を考えよう」

今日は、3けた÷3けたのわり算の筆算の仕方を学習しました。

どんな仮の商をたてればよいかを考えています。

筆算の仕方を学んだ後、練習問題にチャレンジすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「身近な人について紹介し合おう」

今日は、英語で人物紹介をする学習をしました。

決まった話型を使って、みんなの前で発表しています。

上手な発音で自信をもって伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「体ほぐしの運動」

今日は体育館で走る練習をしました。

様々な動きからのスタートダッシュをしています。

素早い反応から全力で走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「生きものをさがそう」

今日は、どこにどんな生きものがいるかを探す学習をしました。

タブレットで撮影した写真を見ながら生きものを見つけようとしています。

様々な虫が隠れているのを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算のしかたを考えよう」

今日は、ひき算のひっ算の学習をしました。

ひっ算の仕方を考えています。

学んだ方法で練習問題を解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(水)朝の登校の様子

今日も暑い1日となりそうです。

全学年6時間授業と長いですが、集中して授業に取り組みましょう。

子どもたちは、いつものように元気よく挨拶をして登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月11日(木)の献立☆
・黒糖パン
・鶏肉と野菜のスープ煮
・スパイシーレバー
・梨
・牛乳
 今月のテーマは、「鉄の多い食品について知ろう」です。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血を起こしやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのような鉄を多く含む食べ物をしっかり食べてほしいです。今日は、レバーにレモン果汁・カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカ粉で下味を付け、油で揚げたスパイシーレバーでした。
 また、果物は、秋が旬の梨でした。広島県では、世羅町で多く生産されています。今日は、世羅町産の幸水梨という梨が届きました。みずみずしくてシャキシャキ食感の梨、おいしくいただきました。

そろえる

今日の揃っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級の授業の様子

一人ひとりが自分の課題を全力で取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科「献立を考えよう」

今日は、「献立を考えよう」の学習をしました。

各自作った献立をみんなの前で発表しています。

栄養教諭からのアドバイスをもらって見直しをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「身近な人について紹介し合おう」

今日は、「身近な人について紹介し合おう」の学習をしました。

英語で人物の紹介をしています。

みんなの前ではっきりした発音で伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「わり算のひっ算を考えよう」

今日は、「わり算のひっ算を考えよう」の学習をしています。

学習の仕上げをしています。

各自問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「漢字の組み立て」

今日は、「漢字の組み立て」の学習をしました。

「へん」と「つくり」について調べています。

2つの部分を組み合わせて漢字を作ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひき算のひっ算」

今日は、「ひき算のひっ算」の学習をしました。

筆算の仕方について考えています。

位を意識しながら理解をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽科「とんぼのめがね」

今日は、「とんぼのめがね」の学習をしました。

先生の伴奏に合わせて元気よく歌っています。

まだ暑い日が続きますが秋をイメージしながら歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)朝の登校の様子

今日も暑い1日になりそうです。

子ども達は、自分から気持ちの良い挨拶をして元気よく登校してきました。

何事も全力で取り組みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月10日(水)の献立☆
・中華丼
・ししゃものからあげ
・もやしの炒め物
・牛乳
 もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため、白く細長い形をしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。給食には、緑豆もやしやブラックマッペもやしをよく使います。もやしの炒め物には、緑豆もやしが使われています。また、今日は地場産物の日です。チンゲンサイ・もやしは、広島県で多く作られています。
 中華丼には、豚肉やうずら卵、キャベツやきくらげなど食材をたっぷり使いました。食材のうまみが溶け出して、とてもおいしく仕上がりました。

そろえる

今日の揃っている様子です。

継続できていることが素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級の学習の様子

どの学級も自分の課題に向けて一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
9/18 4校時授業
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136