最新更新日:2025/09/25
本日:count up5
昨日:116
総数:435421
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

9月5日 今日の給食献立

ごはん、のり佃煮、含め煮、野菜炒め、牛乳

〈ひとくちメモ〉
給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日は含め煮です。給食室の大きな釜でゆっくり煮含めます。鶏肉とうずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込むので、肉のうまみが他の材料にしみ込み、おいしくできあがります。

画像1 画像1

2年生 算数

計算の復習をしています。
繰り上がりのある足し算の筆算や、3つの数の足し算の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

リコーダーの練習です。
音のかけあいや重なりを生かして、みんなで演奏しています。
画像1 画像1

ひまわり学級1組

タブレットを活用して、復習をしています。
画像1 画像1

6年生 算数

6年生もテストをしています。
「比」の学習のまとめです。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 国語

 目的地を地図で伝えるときに、どのように説明すれば、相手に分かりやすいのでしょうか。説明する文章を考えています。
画像1 画像1

4年生 書写

「友」という漢字一文字です。
「左はらい」が2か所あります。慎重に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

暑さ指数が基準値を超えているため、屋外での運動ができません。
そこで、室内でできる体ほぐしの運動をしています。
画像1 画像1

3年生 理科

ホウセンカの学習のテストをしています。
みんな真剣です。
画像1 画像1

楠那の昆虫たち 〜チャバネセセリ〜

画像1 画像1
9月3日(木)、校舎1階にいたチャバネセセリです。晩秋まで活動するチョウです。

6年生 卒業アルバム写真

今日は、委員会活動の様子を撮っていただきました。
画像1 画像1

2年生 学活

クラスの中の係分担をしています。
決まったら、同じ係の友達と集まって、活動内容や目標を考えていきます。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 国語

感想文、復習問題、教科書の読み取りなど、自分の課題に取り組んでいます。
画像1 画像1

1年生 国語

カタカナの練習をしています。
書ける字がどんどん増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

グループごとに歌いたい曲を決め、課題曲と自由曲の練習をしています。
画像1 画像1

4年生 図工

作品の制作に入る前に、まず、いろいろな技法について知り、試し塗りをしています。
ストロー、スポイト、ブラシなどを使った色付けを試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学年集会

野外活動に向けて、学年集会を開き、心構えや目標の確認をしました。
「守」時間や約束を守る。「主」自主的に考え、責任をもって行動する。「合」自然と触れ合い、みんなと力を合わせる。
この3つの目標をもって、いよいよ準備に取り掛かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級1組

今日も学校にお客さんが来られましたので、作ったスライドを見てもらいました。
画像1 画像1

9月4日 今日の給食献立

黒糖パン、鶏肉と野菜のスープ煮、スパイシーレバー、なし、牛乳

〈ひとくちメモ〉
今月のテーマは、「鉄の多い食品について知ろう」です。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血を起こしやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのような鉄を多く含む食べ物をしっかり食べるようにしましょう。今日は、レバーにレモン果汁・カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカ粉で下味を付け、油で揚げたスパイシーレバーです。

画像1 画像1

楠那の昆虫たち 〜キイトトンボ〜

画像1 画像1
9月2日(水)、職員室南側の窓の下にキイトトンボのオスがいました。

7月から8月中旬にかけては、観察池の周りで多数のキイトトンボが確認できましたが、出現時期も終わりに近づいているようです。今では、探してもほとんどみられなくなりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより(保南の風)

年間指導計画表

いじめ防止等のための基本方針

楠那小学校アクションプラン

楠那小ガイドブック

こどもに関する相談の窓口

広島市手をつなぐ育成会

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618