![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:252 総数:753166 |
6/10授業の様子1
植物によって必要な光や水の量が違うことや、育つ時期によっても変わる事がわかりました。 トマトは実ができるまでは水が必要で、できた後は水をやらない方が甘くなると説明がありました。 今年の1年生は、レタスの栽培にチャレンジしています。夏休み家に持って帰るので、美味しいレタスが食べれるように頑張りましょう。 6/10梅雨入り
1枚目は「校内に咲いている紫陽花」 2枚目は「玄関前のベゴニア」 3枚目は「中央通路」 校内に、たくさんの花が咲いています。休みの日にも先生が水やりに来てくださっています。昨日の花植えボランティアでは、生徒と保護者、地域の方々で校内にたくさんの花を植えました。中央通路は配管が詰まり、いつも巨大な水溜りができていました。業務の先生が配管の掃除をしてくださり水溜りが解消しました。 雨の日が続く予報ですが、2週間後の定期テストに向けて頑張っていきましょう。 6/9縦割り無言清掃2
自分の持ち場が終わったら、限られた時間の中で汚れた場所を見つけてきれいにしましょう。 1日たった10分だけど、3年間合わせると約80時間無言清掃に取り組みます。 真剣にやると、周りを見る力、気づく力、積極性など、かなり力がつきますね。 6/9縦割り無言清掃1
3年生から見習った事を、明日からの清掃につなげましょう。 6/9ロナリンのあいさつ
今日が最終日になります。 明日から産休に入ります。みなさんと楽しく授業ができてよかったです。これからも英語の授業頑張ってください。 ロナリン先生、英語の授業で本当にお世話になりました。ありがとうございました。 6/9プール清掃
1年間の汚れを丁寧にタワシで磨きました。 はしゃいで濡れている生徒やどう考えても自分から濡れにいっている生徒!?もいましたが、3年生のおかげでプールが綺麗になりました。 水を入れ、水温が上がったらいよいよ水泳の授業が始まります。 6/8広島市卓球選手権大会 個人戦
結果としては,県大会に進むことはできませんでしたが,試合に出場しない仲間も応援に かけつけてくれ,声と拍手で後押しをしてくれました。 全力プレイ,格好良かったです。お疲れさまでした。 6/7広島市卓球選手権大会 団体戦
シード校のため,初戦から県大会出場をかけた大事な試合でした。 結果は,3−1で城南中学校に勝利。 最終的には,ベスト8入賞と県大会出場を決めました。 チーム力でつかんだ県大会。しっかり頑張ってきてください。 6/7軟式野球選手権大会
自分たちの野球ができずミスで先に失点し、積極的な攻撃ができませんでした。県大会に出ることが目標だったので、試合後は3年生全員が涙を流し悔しい敗戦となりました。 最終回は全ポジション3年生が守り、最後の攻撃ではノーアウト満塁のチャンスを作るなど3年間頑張ってきた意地を見せてくれました。 本当にお疲れ様でした。 6/7バスケット選手権大会
6/6__授業の様子2
積極的に挙手する生徒が多くびっくりしました。 英語を得意教科にできるように頑張りましょう。 6/6__授業の様子
みんなナイスバッティング! 6/4 校内授業研究会2
本日学んだことを、明日からの授業で実践していきます。 6/4 校内授業研究会1
松永先生の3年1組の授業を公開しました。 午後残っての授業でしたが、最後まで集中力を切らさず難しい課題に取り組んでいました。 3年1組のみなさん、先生方の授業力向上のために頑張ってくれて、ありがとうございました。 6/5 授業の様子
を考えています。 1−4 国語 漢字の組み立てと部首について学んでいます。 1−2 理科 鏡に当たった光の進み方を考えています。 4校時。お昼前にもうひと頑張り! 6/3 教育相談
主に担任の先生と一人一人が話をします。 勉強の悩み、友達関係の悩み…。 思春期の悩みを打ち明けています。 始まる前に許可をもらい、写真を撮らせてもらいました。 6/3 無言清掃
「黙想」から始まります。 自分たちの学校を自分たちできれいにする。 当たり前のことを当たり前に! 6/2 校長面接
待っている間も、面接必勝本を見ながら確認しています。緊張したと思いますが、自分が3年間頑張って取り組んでいる事について話ができました。自分の番が楽しみですね。 6/2 授業の様子
指示をよく聞いて、難しい課題に取り組んでいました。できないところもグループで教え合いながらみんなでクリアできました。 これで、来年のゼッケンは自分で縫えますね! 6/2 教育実習開始
さっそく生徒達から話しかけられる場面もありました。3週間という短い時間ですが、教員になるために生徒と共に学び、多くの経験を積むことができる時間になってほしいと考えています。 |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |