![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:245 総数:205475 |
リズムからリコーダー
音楽の授業では、身体と言葉を使ってリズムを作りました。旋律も感じたところでリコーダーで表現です。みんなリコーダーを吹きたくなったようです。
チャイムに間に合いませんでしたが・・・
よく来ました。
大きなかぶがぬけたよ
きょうの給食
夏野菜カレーです。玉ねぎ、ジャガイモ、カボチャにナスも入っています。
1年生もペロリです。 家でも食べたくなりました。
きのうの給食
含め煮に入っていたジャガイモは、先日、福木幼稚園のみなさんが持ってきてくれたジャガイモです。
1年生もペロリです。
つけています 1
帽子に。
つけています 2
暑いのに
いろいろな過ごし方があります。
「ありがとうございました」
福木幼稚園ふじ組のみなさんが給食交流会のお礼に来られました。部屋を準備してくれた6年生、配膳と片づけをしてくれた5年生、部屋を飾ってくれた2年生、給食を準備してくれた栄養教諭の先生にお手紙とジャガイモのお礼です。当日の献立、チンジャオロースーの絵もかいてありました。
休憩ですが
4・5・6年生が2・3年生の算数勉強会に来てくれます。
暑いですが
大休憩は遊べました。
はじめてのきゅうしょくです!
献立は、ごはん チンジャオロースー はるさめスープ 牛乳でした。 給食室で使っている、スパテラ という道具を触ってみたり、給食が作られる様子を見たりして、わくわく! 「ごはんがふわふわ!」「おうちで牛乳を飲む練習をしてきたよ。」「ピーマン好きだよ!」と、初めての給食をおいしそうに食べてくれました。 教室の飾りつけは2年生、配膳や片付けは、5年生がお手伝いしてくれました。 優しい関わりで素敵でした。 「6ねんせい、はやくかえってきてね〜」
平和学習に出発です。6年生がいないと寂しいようです。
校内研修会
4年生の授業をもとに、広島市教育委員会より宮崎指導主事をお招きして校内研修会を行いました。今年度の研究テーマは「自他を大切にし、自ら学ぶ子どもの育成 〜幼保小中の架け橋〜」です。福木中学校や近隣の学校の先生の参加もあり、校種や学校をこえて学びを深めることができました。
4年生 算数科
「角の大きさ」の学習です。たくさんの先生に観ていただきました。自分で問題を考える時間になると、子どもたちはオクリンクで考えを送ったり、友だだちに自分の考えを説明したり、友だちに教えてもらいに行ったりしていました。
星形の角度を測ることで、七夕がもっと楽しみになったようです。
晴れました 2
水泳の授業もできました。
晴れました
「あついので、ひとやすみしています。」
アート
ジャガイモの後は
今週の金曜日、福木幼稚園の年長さんの給食体験会があります。ジャガイモを届けた後に、給食を食べる教室を見学しました。
ジャガイモ
福木幼稚園のみなさんからジャガイモをいただきました。幼稚園と地域の方の畑で育てたジャガイモです。みんなにおすそ分けです。
|
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2 TEL:082-899-2511 |