![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:45 総数:121100 |
参観日
先週の参観日では、4歳児・5歳児ともに
実態に応じ協同的な遊びの中で自分がやりたいことに 向かって遊んでいる様子を見ていただきました。 4歳児は、自分のやりたいことを繰り返し楽しむ様子 5歳児は、共通のめあてに向かって取り組む姿を 参観していただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 友達とアイデアを出し合って・・・
5歳児ふじ組はプラネタリウムを作成しながらも
アストラムラインで観覧に行った経験から 線路を作っています✨ どんな楽しい遊びになっていくのでしょう・・・ ![]() ![]() ![]() 保育室の大掃除
5歳児ふじ組は、今までに掃除を体験したことから
ロッカーの中をきれいにする段取りも 自分で考えながら行っています。 ![]() ![]() ![]() 自分で探して・・・・
自分のロッカー以外の場所や棚も進んで拭く姿や
床も汚いところを探して きれいにしようとする姿が見られていました。 2学期、また気持ちよく生活できますね! ![]() ![]() ![]() 初めての大掃除
集団生活がスタートしてあっという間に
3ヶ月が過ぎようとしています。 自分たちが使った保育室をみんなできれいにして 気持ちよくなったことを感じています。 ![]() ![]() ![]() めあてをもって・・・
段ボールや空き箱など、様々な材料や素材を使って
自分がイメージしたものを作ってきている4歳児 すみれ組さんです。 なりたいものになったり、使ったりして 夢中になって遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() 友達と思いを共有して・・・
ブロックや折り紙などを使って作った動物園。
あらあら・・・大変! 動物たちがいなくなって、みんなで探しています。 友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じながら 遊びを進めていることが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() プラネタリウム
子供たちが体験したことを
様々な材料や素材、画材を使って 友達と一緒に表現しています。 出来上がりが楽しみですね✨ ![]() ![]() ![]() けん玉教室
月に一回、今田先生にお越しいただいています。
子供たちの根気や頑張りを褒め励ましてくださり 意欲につながっています✨ ![]() ![]() ![]() 幼児のひろばのご案内
未就園児親子の皆様
おはようございます。 今日も暑い一日になりそうです。 全未就園児対象の園庭開放を次のように開催します。 【日時】7月9日(水)9:30〜11:00 【内容】〇好きな遊びをしよう 〇お話し会 *絵本をみんなで見て楽しみましょう! 【持参物】水筒、帽子 水遊びもありますので、必要に応じて 水着や着替えをお願いします。 熱中症対策を行いながら安全に過ごせるように していきたいと思います。 気を付けてお越しください。 ![]() ![]() ![]() 虫が大好きな5歳児ふじ組さん
カブトムシの幼虫が成虫になって大喜びの子供たち。
毎日、傍で様子を見てお世話をしています。 ![]() 七夕会
園長先生から七夕の由来についての話を聞いたり、各クラスの飾りについてじっくり話を聞いたりしました。
![]() ![]() 願い事![]() ![]() 七夕クイズ
「七夕の日は何を食べるでしょうか」などと
二者択一でクイズに答えていきました。 自分でどちらに行くか考えて 時間がくると天の川で分かれて 正解を聞きます。 ![]() ![]() ![]() 楽しかったね!
クイズの答えを聞いて大喜びしたり
悔しがったり・・・ 七夕のことについて楽しみながら 知ることができましたね。 ![]() ![]() ![]() 織姫様と彦星様 会えますように
一つ一つの飾りをじっくりと作って笹に付けましたね。
一人一人の子供の願いごとが叶いますように✨ ![]() ![]() 線路を走る電車に乗って・・・
駅で降りては、テレビを見たり
ローソンでお買い物をして食べたり・・・ 自分のやりたいことにじっくり取り組む中で 友達との関わりが楽しくなってきている 4歳児すみれ組の子供たちです。 ![]() ![]() ![]() 幼児のひろばのご案内
未就園児親子の皆様
連日暑い日が続いていますが 元気でお過ごしでしょうか? 次のように2・3歳児対象の「わくわくひろば」を開催します。 【日時】7月4日(金)9:30〜11:00 【内容】〇好きな遊び 〇わくわくの会 〇七夕飾りを作ろう 【持参物】*水筒や帽子など *好きな遊びに載せています内容や お子様に応じて着替えや水着など 是非遊びにいらしてください。 楽しみにお待ちしています♪ ![]() ![]() 小学校のプールへ
今日で4回目になる小学校でのプール遊び。
回を重ねる度に、水の中での楽しみをそれぞれがもち いろんなことにチャレンジしています。 ![]() ![]() ![]() ありがとうございます
小学校の先生がフェンスの傍まで来てくださり
子供たちに声を掛けてくださいました。 このような温かさが、子供たちにとって 小学校は楽しいところという気持ちに つながっています✨ ![]() ![]() ![]() |
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21 TEL:082-879-1349 |