![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:137 総数:233149 |
春のずかん
2年生の教室に入ると、ロッカーに「春がいっぱい」と書いてある本を見つけました。
めくってみると、みんなが見つけた「春」がたくさん集まっていました。 ぜひ手に取って見てください。
5月20日 矢野南産の玉ねぎ
3年生が2年生の時に植えた玉ねぎを先日収穫しました。その玉ねぎがたっぷり入った給食をいただきました。じゃがいものそぼろ煮は水を一切使わず、玉ねぎの水分だけで煮込んだそうです。
畑のお世話をしてくださった地域の方にも食べていただきました。 とても美味しくて、みなさん笑顔で感触されました。いつもありがとうございます。
観察中!(3年生)
モンシロチョウの他にもアゲハチョウの幼虫もいるそうです。 葉っぱを食べる姿や大きくなる様子に子どもたちは興味津々。 命の大切さや成長のふしぎを学んでいます。 制作中!(2年生)
図画工作科の学習で「光のプレゼント」に取り組んでいます。
光を通す素材を使い、色や光の通り方の変化を楽しみながら作品を作っています。
家庭科の学習
家庭科の授業で、ミシンを使ったソーイングに取り組みます。
先生のお話を聞いたり、タブレットの動画を見ながら学習を進めています。 今後の家庭科作品作りがたのしみです。
5月14日 国語の授業
聞き手と話し手と記録者に分かれて、班の友達に質問をしています。上手に質問をして答えてあげています。記録者の人には、後日報告してもらいます。とても楽しみです。
総合的な学習の時間ってなに?
今までの3年生から6年生までの人たちはどんな学習をしていたのか聞きに行ってみよう!と、張り切ってインタビューをしにいきました。 さあ、矢野南小学校ではいったいどんなことをするのかな? くらぶの様子
ティーボールクラブ、バドミントンクラブの様子です。
バドミントンクラブは、コートを作っている最中でした。
クラブ活動の様子
ものづくりクラブ、バレーボールクラブ、ドッジボールクラブの様子です。
クラブ活動の様子
イラストクラブ、音楽クラブ、和太鼓クラブの様子です。
クラブ活動の様子
イラストクラブ、音楽クラブ、和太鼓クラブの様子です。
5月12日 クラブ活動開始
第1回目のクラブを行いました。4年生から6年生までが、それぞれ興味のあることを選んで活動します。今日は一年間の計画を立てたりクラブ長を決めたりしました。
新しいクラブもできたので、経験したことのないクラブに挑戦する人もいます。この一年間で、自分の世界を広げられると良いですね。 バトンクラブ、読書クラブ、手芸クラブの様子です。
バトンパス練習中!(6年生)
お互いの動きをよく見て、タイミングを合わせてスタートしながらバトンをつないでいました。 練習の成果もあり、最後に行ったリレーでは、とても上手にバトンパスができるようになっていました。秋の運動会でもリレーがあるので、6年生の活躍が楽しみです。 5月9日 集団下校
緊急時に備えて、班別集団下校を行いました。
班長と副班長が早めに行動してくれたので、スムーズに集合できました。 避難訓練や集団下校訓練は、命を守る訓練です。 いざという時に訓練したことを活かせるようにしていきたいです。
畑を支えてくださる地域の皆さまへ感謝申し上げます
日頃より、畑の草抜きや野菜の管理など、多くのご協力をいただき本当にありがとうございます。
地域の皆さまの手入れのおかげで、畑はいつも整い、子どもたちは安心して生活科や総合的な学習の時間に取り組むことができています。 玉ねぎの収穫や季節の野菜づくり、チューリップ、さつま芋、麦づくりなど、たくさんの学びの場があるのは皆さまの支えがあってこそです。 これからもどうぞ温かいご支援をよろしくお願いいたします。
玉ねぎ収穫!(3年生)
今年も3年生が地域の方々と一緒に玉ねぎの収穫を行いました。
畑にずらりと並んだ玉ねぎは、どれもとても大きくて、収穫した子どもたちは思わず「わあ!」と驚きの声をあげていました。 収穫した玉ねぎを手に「思っていたより何倍も大きい!」「美味しそう!」「おうちで食べるのが楽しみ!」という声が聞こえ、笑顔いっぱいの時間となりました。 地域の皆さんの温かいサポートのおかげで、子どもたちにとって貴重な学びの時間となりました。ありがとうございました。
第7公園探検(1年生)
生活科の学習で、学校の横にある公園へ行きました。
今日の学習のめあては、「仲良くする」「ルールを守る」「順番も守る」でした。 一年生はきちんと指示を聞き、みんなで仲良く活動を始めていました。 遊びの中で公共のルールやマナーを学んだり友達に優しく接することができたりします。良い天気に恵まれ、楽しい時間を過ごしています。
5月7日 図書ボランティア顔合わせ
矢野南小学校の図書室の整備や本の読み聞かせを行ってくださる、図書ボランティアの方との顔合わせを行いました。
子ども達が本に親しみ、読書時間を楽しめるような工夫をしてくださっています。ボランティアの方は保護者OBもたくさんいらっしゃいます。いつもありがとうございます。
朝からいいこと
朝からいい気持ちです。 5月2日 1年生を迎える会
会の様子です。
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |