![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:84 総数:270975 |
9月4日 今日の給食
黒糖パン、鶏肉と野菜のスープ煮、スパイシーレバー、なし、牛乳 【献立ひとくちメモ】 今月のテーマは、「鉄の多い食品について知ろう」です。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血を起こしやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのような鉄を多く含む食べ物をしっかり食べるようにしましょう。今日は、レバーにレモン果汁・カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカ粉で下味を付け、油で揚げたスパイシーレバーです。 雨水と地面
身の回りのてこ
野菜クイズ
野菜づくり名人!
「ピーマンは唐辛子の仲間なんだって!」 「緑ピーマンは、まだ未熟なんだって!成長したら赤ピーマンになるんだって!」 子どもたちが教えてくれました。 道徳の授業
やくそく
どうぶつ園のじゅうい
9月3日 今日の給食
ごはん、さばの梅煮、切干し大根の炒め煮、かきたま汁、牛乳 【献立ひとくちメモ】 切干し大根…切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。そして、太陽に当てることで甘みが増します。切干し大根には、貧血を防ぐ鉄や、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維も多く含まれています。今日は、切干し大根の炒め煮に入っています。 てこ
あいさつ運動
もののけ姫
9月2日 今日の給食
ごはん、豆腐と牛肉の四川風炒め、蒸ししゅうまい、きゅうりのさっぱり煮、牛乳 【献立ひとくちメモ】 教科関連献立「世界とつながる広島県」…4年生は、社会科で世界とつながる広島県について学習をします。そこで今日は、1986年に広島市と友好都市になった中華人民共和国重慶市の料理を取り入れています。重慶市は、四川盆地に位置し、この地域で食べられる料理を四川料理といいます。マーボー豆腐や担々麺などの唐辛子を使った辛い料理が特徴です。豆腐と牛肉の四川風炒めには、そら豆と唐辛子から作られたトウバンジャンというピリッと辛い調味料が入っています。 懇談会 その2
まず、広島県児童生徒学習意識等調査の結果を報告させていただきました。その後、今後の予定について説明させていただきました。 保護者の皆様、ご多用の中ご出席くださりありがとうございました。 懇談会 その1
まず、全国学力・学習状況調査の結果を報告させていただきました。その後、隣接校・行政区域内校選択制について説明させていただきました。 保護者の皆様、ご多用の中ご出席くださりありがとうございました。 参観授業 その4
子どもたちからは、 「できた!」 「その方法もあるのか!」 など、発見の喜びの声が聞こえてきました。 参観授業 その3
参観授業 その2
参観授業 その1
9月1日 今日の給食
ふわふわ丼、ひじきの炒め煮、牛乳 【献立ひとくちメモ】 ふわふわ丼…ふわふわ丼は、まず、油としょうがを炒めて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじん・しいたけを入れて炒め、水を入れて煮ます。豆腐を入れて味付けをし、水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。豆腐のやわらかさと、卵を流し入れる前に水で溶いたコーンスターチを入れることでふわふわ食感になります。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |