最新更新日:2025/07/18
本日:count up161
昨日:162
総数:242145
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

全校朝会(夏休み前)

 明日からいよいよ夏休みです。
 楽しい夏休みになるように,気を付けてほしいことがあります。
 生活を引き締めて,いい思い出がたくさんできる夏休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 地域の見守りのみなさん旗当番の保護者のみなさん,4月から今日まで事故や大きなけがもなく登校することができました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校

 正門まで帰ってきました。
 おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 明日からしばらくお休みになるので,地域の見守りのみなさんのところへ行って,お礼を言わせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(金)曇り時々雨

 おはようございます。
 明日からは夏休みがスタートします。こうして登校するのもしばらくお休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ「おはなしの森」 4年生で読んだ本の紹介

図書ボランティア「おはなしの森」では、朝の時間に各クラスで読み聞かせを行っています。

今回は、4年生の読み聞かせで読んだ本を紹介します。
よかったら、読書の参考にしてみてくださいね。

★4年1組さんで読んだ本
「子どもに語る ロシアの昔話」より「冬将軍のマロース」 
(背ラベル:388こ)
出版社:こぐま社 / 扉絵:太田 大八
訳・再話:伊藤 一郎 / 再話:茨木 啓子
「冬将軍のマロース」とは何か説明をしてから、読み始めました。外に出られない程のロシアの冬の寒さが、お話の中からよくわかります。子どもたちに聞くと、普段自分で選ぶことのないジャンルのお話のようでしたが、この本には他のお話も入っているので、気になった方はぜひ読んでみてくださいね。

★4年2組さんで読んだ本
「きみのことが だいすき」
出版社:パイ インターナショナル / 作・絵:いぬい さえこ
小さな動物たちが暮らしている森。どんなお話をしているのかのぞいてみませんか?優しい言葉と絵でそっと心に寄りそってくれる、たくさんの愛を伝えられる絵本です。とても真剣に聞いてくれていた子どもたちでした。

「どっち?」
出版社:講談社 / 作:キボリノコンノ
装丁・デザイン / 脇田 あすか ・ 山口 日和
どちらが本物か、木で出来た偽物か当てていくクイズ絵本です。どれも本物そっくりで見分けるのは大人でも難しいものばかりです。当たっても間違えても面白くて、子どもたちも「こっち!」「違った!」「絶対こっちよ」等、盛り上がっていました。

★4年3組さんで読んだ本
「おおかみのおなかのなかで」
出版社:徳間書店 / 文:マック・バーネット
絵:ジョン・クラッセン / 訳:なかがわ ちひろ
主人公のねずみが、おおかみにぱくっと食べられてしまうという衝撃的なはじまりのこの絵本。おおかみに食べられた後、お腹の中でどんな風に過ごしているのでしょうか。予測のつかない展開の繰り返しで面白く、笑いながら聞いてくれていた子どもたちでした。

★4年4組さんで読んだ本
絵本作家レオ・レオニの代表作の1つ「スイミー」は、2年生の国語の教科書に載っており知っている方も多いのではないでしょうか。しかし、他の作品と言われると知らないかも…という子どもたちも多かったです。今回4組さんで2冊読みましたので紹介します。
「さかなはさかな」 (背ラベル:Eれ)
出版社:好学社 / 作:レオ・レオニ / 訳:谷川 俊太郎
おたまじゃくしが、蛙になって幼馴染の魚を訪ねます。魚は蛙の話を聞いて外の世界を見てみたくなり、池を飛び出してしまい大変なことに!そして、魚は初めて自分の住んでいる水の中の素晴らしさに気付きます。自分は自分でいい、自分らしさが大切だと教えてくれる1冊です。

「びっくりたまご」 (背ラベル:Eれ)
出版社:好学社 / 作:レオ・レオニ / 訳:谷川 俊太郎
石ころ島に住む3匹の蛙。その1匹が見つけた大きな卵からワニの赤ちゃんが出てきたのですが、ある1匹が「にわとりだ!」と…。今回、時間の関係でお話の途中でおしまいになったので、続きが気になった方は読んでみてくださいね。

1年生 すいえい

 今シーズン最後の水泳です。
 水遊びがしっかりできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 新聞紙や広告を棒状に丸めて,みんなで大きな作品を作っています。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぞら学級

 あおぞら学級の5組と6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 見てください。1年生も小学生らしい感じになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 朝から真剣そのものです。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ「おはなしの森」掲示の紹介

画像1 画像1
図書室の掲示を張り替えました。
今回のテーマは、「動物絵本の世界へようこそ」です。
動物が主役の本を集めて紹介しています。
あらすじも掲示していますので、気になった本をぜひ手に取ってみてくださいね。

2年生

 朝からいろんな話を聞かせてくれます。子どもたちの笑顔に触れると,何とも言えない幸せな気分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 外で遊べないからと言って,イライラするわけでもなく,穏やかに過ごすことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 もう外に行かないことが当たり前になってきました。日本の夏は,外に出てはいけない季節になってしまうのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の子どもたち

 今朝もいつもと同じように進んでいます。いつもと同じように穏やかな様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の田んぼ

 水を抜いているところです。中干しをしています。土壌の健全化。根の活性化。病害虫の抑制など,大切な工程だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 だんだん暑くなってきました。学校までもう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水)晴れ

 おはようございます。
 今朝もいい天気いなりました。日差しは強いですが,気温がまだ上がっていないので,大丈夫だと思います。気をつけていってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行教室

 1年生は歩行教室でした。
 自分たちだけで,安全に歩くことができるように,道路の歩き方や,横断歩道の渡り方を教えてもらいました。
 小学生の交通事故のほとんどが「飛び出し」です。とにかく飛び出さないように気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

図書室だより

お知らせ

シラバス

生徒指導規定

ふれあい相談窓口

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111