![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:9 総数:164624 |
今日の給食
9月1日(月)今日は、「ごはん・やきにく・はるさめスープ、ぎゅうにゅう」です。地場産物の日です。広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く栽培されている地場産物です。肉と野菜がたくさん使われ、栄養もたっぷりでおいしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毛筆
9月1日(月)5・6年の書写の学習の様子です。5年生は「成長」、6年生は「湖」を字形に気をつけながら一画一画丁寧に書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() わり算
9月1日(月)3・4年生の算数科では、わり算の学習をしています。正確に計算できるように、答えのたしかめもしています。集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ドレミにあわせて体をうごかそう
9月1日(月)1年生の音楽科では、「♪ドレミの歌」を楽しそうに歌っていました。歌いながら歩き、ドレミの音階や音階が音の高低を表すことを感覚的に学んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ぺったんコロコロ
9月1日(月)1年生の図画工作科の学習の様子です。容器のふたや筒、ローラーを使い、絵の具を付けて紙に表しました。いろいろな模様があり、色鮮やかな作品ができました。ご家庭での準備ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲が大きく成長しています
9月1日(月)校内にある田んぼでは、5月に植えた苗がぐんぐん大きくなり、今では黄金色の稲穂がたれています。
地域の方には「今まで一番いい出来かもしれない」と言っていただいています。 17日(水)に稲刈りをする予定です。たくさん収穫できそうで、とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |