最新更新日:2025/09/12
本日:count up18
昨日:33
総数:529637
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

8月29日 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2組合同で体育をしました。今日は、チームに分かれて、しっぽ取りゲームをしました。どうやったらしっぽを取られずにゴールまで行けるか、鬼役の人はどうやったらしっぽを取ることができるか、それぞれが考えながらゲームを楽しんでいました。

8月29日 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室や廊下に掲示するコスモスを作りました。花びらをきれいに切って、ていねいに貼り合わせると完成です。まだまだ暑いですが、秋の気配がしてきました。

8月29日 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の考えを友達に伝えたよ。

8月29日 6年生 国語

画像1 画像1
 話したり聞いたりする学習をします。何をテーマにするか考えていきました。

8月29日 給食

 今日の献立は、ハヤシライス、ジャーマンポテト、牛乳です。ハヤシライスの「ハヤシ」は、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉と野菜を炒めてから煮込み、ごはんにかけたものが「ハッシュドビーフアンドライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎをすき通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作るひけつです。給食でもたくさんのたまねぎをしっかり炒めて作っています。
画像1 画像1

8月29日 3年生 道徳

画像1 画像1
 友達との助け合いがテーマでした。文章だけでなく、絵を見て内容を想像して、考えを深めていきました。

8月29日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ジャンプロケットの色付けをしたよ。

8月29日 3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マット運動をしました。技をいくつか組み合わせました。技に挑戦することを楽しんでいました。

8月28日 かたつむり

画像1 画像1
画像2 画像2
 上校庭の花壇に、かたつむりがいました。めずらしそうに1年生が見ていました。つのをぴんとのばして、元気なかたつむりでした。

8月28日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フェルトを使って小物入れを作りました。ただ縫うだけでなく、ボタンつけ、もようつけにも挑戦します。玉結び、玉止めも行いながら、ていねいに取り組んでいました。

8月28日 6年生 社会

画像1 画像1
 夏休み明けから、6年生は机をコの字の形にして学習しています。友達の表情を見ながら意見を交わすことができます。
 社会では、鎌倉幕府の学習をしていました。テレビやタブレットを使って学習を進めていました。

8月28日 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読んだ本を、短い言葉で紹介する「ポップ」を作りました。できた「ポップ」はタブレットで撮影して送信し、クラスのみんなで共有します。自分が選んだ本について伝えるので、自信をもって熱心に取り組んでいました。

8月28日 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、パン、カレーシチュー、野菜ソテー、牛乳です。
 にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、どのような料理にも合い、一年中作られているからです。にんじんに含まれるカロテンは、体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守り、目やのど、皮ふをじょうぶにする働きがあります。今日は、カレーシチューと野菜ソテーに入っています。

8月28日 のぼり旗を設置しました

 学校だよりでお知らせをしました「あいさつ標語」ののぼり旗を正門と東門に設置しました。学校にお越しのさいは、ぜひご覧ください。カラフルな旗が、風に吹かれてなびいています。みんなの気持ちがこもった旗のように、あいさつあふれる落合小学校をめざします!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日 今日から給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、赤魚のから揚げ、野菜のおかか炒め、みそ汁、牛乳です。
 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日のみそ汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみを味わいながらいただきましょう。
 給食は、子供たちの健やかな成長を願う給食調理員さん、野菜を育てる農家さん、おうちの方など、多くの方々に支えられてできあがっています。多くの方々に感謝して給食を食べ、夏休み明けからも元気に過ごしていきましょう。

8月27日 1年生 国語

画像1 画像1
 夏休みにしたことを振り返り、みんなに知らせます。どんなことを知らせようか、じっくり考えていました。

8月27日 2年生 夏休みを振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの思い出すごろくをしました。グループの友達と楽しそうに関わっていました。

8月27日 3年生 夏休みの事件簿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夏休みの事件簿」と名付けて、夏休みにしたことを友達と紹介し合いました。笑顔で友達と話す姿が見られました。

8月27日 4年生

画像1 画像1
 これまでの学習の振り返りをしました。夏休み明け第一日目から、真剣に学習に取り組んでいました。

8月27日 学校朝会

 今日から前期の後半がスタートです。
 今日の学校朝会では、校長先生からあいさつ標語ののぼり旗の紹介がありました。学校便りでもお知らせをしていますが、クラスごとにすてきな標語が完成しています。近いうちに学校までの坂に設置しますので、ぜひ、ご覧ください。
 教頭先生からは、3つのお願いをしました。やりたいことを見つけて目標を立て、友達のことを考えられる子供たちになってほしいと思います。
 楽しい落合小学校になるために、今日からみんなで力を合わせて頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162