![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:33 総数:529637 |
8月29日 1年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日 ひまわり学級![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日 2年生 算数科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日 6年生 国語![]() ![]() 8月29日 給食
今日の献立は、ハヤシライス、ジャーマンポテト、牛乳です。ハヤシライスの「ハヤシ」は、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉と野菜を炒めてから煮込み、ごはんにかけたものが「ハッシュドビーフアンドライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎをすき通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作るひけつです。給食でもたくさんのたまねぎをしっかり炒めて作っています。
![]() ![]() 8月29日 3年生 道徳![]() ![]() 8月29日 2年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日 3年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日 かたつむり![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日 5年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日 6年生 社会![]() ![]() 社会では、鎌倉幕府の学習をしていました。テレビやタブレットを使って学習を進めていました。 8月28日 4年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日 給食![]() ![]() にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、どのような料理にも合い、一年中作られているからです。にんじんに含まれるカロテンは、体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守り、目やのど、皮ふをじょうぶにする働きがあります。今日は、カレーシチューと野菜ソテーに入っています。 8月28日 のぼり旗を設置しました
学校だよりでお知らせをしました「あいさつ標語」ののぼり旗を正門と東門に設置しました。学校にお越しのさいは、ぜひご覧ください。カラフルな旗が、風に吹かれてなびいています。みんなの気持ちがこもった旗のように、あいさつあふれる落合小学校をめざします!
![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日 今日から給食![]() ![]() 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日のみそ汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみを味わいながらいただきましょう。 給食は、子供たちの健やかな成長を願う給食調理員さん、野菜を育てる農家さん、おうちの方など、多くの方々に支えられてできあがっています。多くの方々に感謝して給食を食べ、夏休み明けからも元気に過ごしていきましょう。 8月27日 1年生 国語![]() ![]() 8月27日 2年生 夏休みを振り返って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日 3年生 夏休みの事件簿![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日 4年生![]() ![]() 8月27日 学校朝会
今日から前期の後半がスタートです。
今日の学校朝会では、校長先生からあいさつ標語ののぼり旗の紹介がありました。学校便りでもお知らせをしていますが、クラスごとにすてきな標語が完成しています。近いうちに学校までの坂に設置しますので、ぜひ、ご覧ください。 教頭先生からは、3つのお願いをしました。やりたいことを見つけて目標を立て、友達のことを考えられる子供たちになってほしいと思います。 楽しい落合小学校になるために、今日からみんなで力を合わせて頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |