![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:67 総数:385066 |
ろう下、変身中!![]() ![]() ![]() ![]() また、図書室前のろう下の塗装も予定されています。 八幡っ子が登校するころには、完成しています。楽しみにしていてください。 平和の集い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TVで平和記念式典の様子を視聴しました。 次に児童会の皆さんの発表、校長からのメッセージがありました。 八幡小学校に残っている記録によると、1年生が爆風によって割れたガラスで負傷したこと、広島市中心部から被爆して負傷した人々が避難してきたことが記載されていました。爆心地から離れている八幡でも、80年前の今、きっと大変な状況だったのだと想像できます。 このような悲惨な出来事を二度と繰り返さないためにも、6年生が考えた「八幡小平和宣言」は大きな意味を持つと思います。 今日一日、広島市民としてしっかり平和を考えていきたいと強く思います。 先生たちも勉強中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、8月6日。みんなで平和について考える登校日です。7時40分から7時50分の間に登校しましょう。 広島市小学校児童水泳記録会の練習![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、最後の練習でした。一人一人タイムを計り、中には自己ベストが出た人もいました。本番は立派なプールでびっくりすると思いますが、今持っている力を十分に出して頑張ってきてください。応援しています。 小・中合同研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、スクールカウンセラーによるメンタルヘルス研修がありました。日々生じるストレスへの向き合い方を、いろいろな活動を通して学びました。次に、それぞれの学校の研究の様子や学力調査の結果を交流しました。 次回の研修では、「学力向上・授業改善」「生徒指導」「英語教育」「特別支援教育」の4つのグループでさらに詳しく研究を進めていく予定です。 小・中学校の9年間を見通した研究を進め、児童生徒の成長を支えられるよう連携していきたいと思います。 1ねんせいのみなさんへみなさんへ![]() ![]() 1ねんせいのみなさんへ
きれいに さいていた あさがおが かれました。このあと あさがおは どうなっていますか。おうちに もちかえった あさがおを よくみてみよう。
![]() ![]() 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし農園 収穫!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ夏休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで元気のよい子どもたちの声でにぎわっていた校舎が、静まり返っています。 次の登校は8月6日(水)です。 また、元気に登校してください。待っています。 よい夏休みを過ごしてくださいね。 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話では、4月からの学校生活で八幡っ子ががんばってきたことを振り返りました。また、夏休みの過ごし方の注意もありました。 7月18日の給食![]() ![]() 今日は、夏休み前最後の給食でした。食育の日献立で、ひろしまっこ汁には、季節の野菜として「なす」を取り入れていました。ホキの天ぷらが人気で、どのクラスもよく食べていました。 夏休み中もしっかり食べて、元気に過ごしてほしいです。 長さくらべ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「ながさくらべ」
算数科の授業で「ながさくらべ」の単元に入りました。
「ながさってどういう時に使う?」「どうやって比べる?」といろいろな考えを出し合いながら進めていきました。 授業の最後は、鉛筆の長さくらべをしました。1番長い鉛筆と1番短い鉛筆を見つけることができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日の給食![]() ![]() 今日は、夏野菜をたくさん使った「夏野菜カレーライス」でした。いつものカレーと違って、夏野菜のかぼちゃ・なす・えだまめを使っていました。 カレーとフルーツポンチだったこともあり、今日の残食はほぼゼロでした!!!もりもり食べて、暑い夏を元気に過ごしてほしいです。 国語科「おおきなかぶ」発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室
佐伯警察署の方に来ていただき、防犯について教えていただきました。
周りから見えにくい場所や人通りが少ない場所など危険な場所が身近なところにたくさんあることを知りました。「いかのおすし」を確認したり、こんな時はどうするクイズを答えたりして、防犯意識をもつことができたと思います。 もうすぐ夏休みも始まります。安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごしていきたいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科「やさい育て名人」
5月ごろから育てているミニトマトについに実がなりました。毎日欠かさず水やりをするなど積極的にお世話をしていた子どもたちも、嬉しそうに収穫しています。
家に持ち帰りましたら、一緒に味わってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】防犯教室
本日は、防犯教室がありました。
実際に警察の方に来ていただき、危険な場所はどんな場所なのかやあやしい人が近づいてきたときにどうしたらいいのかなどを映像を見たりクイズをしたりしながら教えていただきました。 安全に夏休みを過ごすためにしっかり考えることができました。 ![]() ![]() 大きなかぶ
国語科の単元「大きなかぶ」の学習のまとめとして、音読劇をしました。
本番に向けて、役を決めて、ナレーションの練習もしてきました。 みんなで力を合わせて、「うんとこしょ、どっこいしょ!」 大きなかぶが抜けました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |