最新更新日:2025/10/10
本日:count up1
昨日:24
総数:143199

8月28日 ファスナーポーチをつくろう(中学校2年生)

2年生は家庭科の学習で、ファスナーポーチを作ります。
今日はロックミシンを使って、布の端がほつれないように処理をしていました。
みんな正しくミシンを使い、布の4辺の処理をすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 新聞を読もう(小学校5年生)

5年生は国語科の学習で、新聞のつくりや工夫を調べています。
今日は実際に班で新聞を確かめながら、どんなところに目がひかれるかなどを確かめました。
図や写真がたくさんある記事は、興味をもちやすかったです。また、映画情報では図や写真がなくても、楽しく見ることができていました。
実際に確かめてみることで、工夫の意図も見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 紙芝居(小学校1年生)

1年生は図書に時間に、先生に紙芝居をしてもらいました。
紙芝居の枠が出てきた瞬間、子どもたちは食い入るように紙芝居を見ていました。
今日のお話は「おひゃくしょうとえんまさま」
子どもたちが物語にしっかり興味をもってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 夏休みを明けて

夏休みを明けて、本校長によるあいさつの概要を掲載しますのでご覧ください。
● 本校長によるあいさつはこちら →夏休みを明けて

8月26日 夏休み明け集会

今日から小学校1年生から中学校2年生も登校し、全校揃っての夏休み集会が開かれました。みんな静かに速やかに体育館に入り、会の開始を待つことができていました。
校長先生からは、自分の思いや考えを伝えること、4月に頑張ろうと思ったことを思い出して残りの7か月を頑張ってほしいとのお話がありました。また、今月31日(日)に本校体育館で行われる防災訓練・防災フェアにも参加してほしいとの呼びかけもされました。
また、中学校の2名の転入生と新しい先生の紹介もありました。
まだまだ暑い日が続きますが、今日からも元気委π学校生活を頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日 夏休みが終わりました(中学校3年生)

中学校3年生は昨日、他の学年や小学生より一足早く夏休みが終わり、今日から登校してきました。
今日は復習テストを頑張っていました。
小学生と中学校1・2年生は、26日からの登校になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 平和集会

今日は8月6日。
子どもたちは平和について考えるため、登校しました。
初めに校長先生からのお話を聞き、それから平和祈念式典をテレビ視聴しました。8時15分には全校で起立をして黙とうをし、その後は広島市の小学生代表の「平和への誓い」を見ました。
それから中学校3年生による平和の発表の動画を視聴し、最後に各クラスで平和ノートを使っての平和学習を行いました。
子どもたちはテレビや放送、平和ノートなどで平和についての意見を聴いたり戦争や原爆について改めて知ったりすることで、自分の平和への思いを新たにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/28 小)4h授業
8/29 小)4h授業 第2回合唱リーダー会
9/1 給食費第3期納入期限,小)視力検査(〜5日)
9/2 小中一貫教育校説明会(15:00〜16:00) 小)身体測定,小56)広島美術館見学
9/3 中)前期期末試験1,小)身体測定

学校便り

学校納入金

お知らせ

学校生活のきまり

シラバス

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014