![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:100 総数:135953 |
家庭科「小物づくり」 5年生
家庭科では、裁縫道具を使って、縫物の実技に取り組んでいます。
「玉止め」や「玉結び」を習い、だんだんとできるようになってきました。 それを生かして、なみ縫いをしてフェルトを使っての小物づくりにチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語「やまなし」 6年生
国語で「やまなし」の学習に取り組んでいます。
比喩表現がたくさんあったり、独特な表現があったりと文章を根拠にした想像力が必要です。 今日は、「クラムボン」の正体について考え、討論をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳 3年生
「自然を大切にすること」「友達と助け合うこと」について、教材文を読んで学習を進めました。
自分の経験を振り返ったり、どうだろうかと自分の頭でしっかりと考えたりしながら、生き方や世の中の大切なことについて学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 返事をする 話を聞く 1年生
学習中には、発表をしたり、友だちの考えを聞く場面がたくさんあります。
名前を呼ばれたら「はいっ」と返事をすることや発表している人の方を向いて話を聞くことについて、子どもたちはしっかり取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業再開
学校朝会が終わり、授業が再開しました。
夏休みの課題を提出したり、学校だよりや学年だよりのプリントを受け取ったりもしました。 ■ チャレンジする ■ 粘り強く続ける ■ うまく気持ちを切り替える こんなことを一つでも意識して、いろいろなことに取り組んでほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が始まりました 1
いよいよ今日から学校が再開です。
テレビ放送で、学校朝会を行いました。 夏休みの活動で表彰された子どもたちの紹介もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和記念式典の様子をテレビで視聴して黙とうをした後に、6年生のピースサミットの作文を聞いたり、平和の歌を歌ったり、「いわたくんちのおばあちゃん」を視聴したりしました。 原爆投下、そして終戦から80年経ちましたが、こうして平和学習を続けていくことで戦争の記憶や人々の思いを風化させないようにしていきたいです。 |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |