![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:298 総数:593971 |
生徒集会![]() ![]() 1.地域での過ごし方を考える。 迷惑をかけた場合は、素直に「ごめんなさい」と言おう。 2.山や海、プールなどでの遊びは大人の目がある状態で過ごそう。 3.夏休み前後はSNS等のトラブルが起きやすい時期です。 言葉や画像を送る前に「送ってよい内容か」しっかり考えよう。 犯罪に巻き込まれないよう知らない人とのつながりに気をつけよう。 4.学校のタブレット端末は、学習のために借りたものです。 大切に扱いましょう。 5.生活リズムを整えよう。 配布した「夏休みの生活」プリントに詳しく紹介しています。家族の人とも確認して、夏休みを安全に過ごしてください。 生徒集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会![]() ![]() ![]() ![]() 集合状態も良く、みんな、落ち着いてしっかりと話を聞いていました。 生徒集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 碑前祭という大きな行事を終え、次は、夏休み中の記念行事や、8月の平和集会、10月の「折り鶴の碑」集会へ向けて始動します。 幟町中の生徒として、平和を希求し、考える夏にしましょう。 幟町百景![]() ![]() 被爆後、75年間草木も生えないといわれた焦土にいち早く咲いた花です。 広島の復興に力を尽くす市民に希望を与えました。 わたしたちの郷土を代表する花です。 (基町高校、白島小学校前の広場にて) 「原爆の子の像」碑前祭![]() ![]() ![]() ![]() 建立から67年目となります。 会場は、広島国際会議場、および広島平和記念公園内「原爆の子の像」前です。 ご参加ありがとうございます![]() ![]() そのほか、市内の各学校からよせられた平和メッセージも掲示しました。 事前に、折り鶴を献納された学校もありました。 たくさんのご協力に感謝申しあげます。 高校生のみなさんも![]() ![]() ありがとうございます。 生徒代表あいさつ![]() ![]() ![]() ![]() 黙祷・群読![]() ![]() 「広島平和ノート」での学習をもとに、1年生みんなで考えた詩を群読します。 群読![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの時、立ち上がった人たちがいたからこそ 今のヒロシマがあります 群読![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和のメッセージを 届け続ける 群読![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 過去の苦しみ 悲しみ そして希望を 群読![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 群読![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 群読![]() ![]() ![]() ![]() 群読![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界に伝えます 折り鶴に込めた願いを 群読![]() ![]() 平和活動の発表![]() ![]() ![]() ![]() 【白島小学校】 地域の被爆樹木巡りや、被爆遺構の見学などの活動を丁寧に紹介しています。 各学級の「平和宣言」や、縦割り活動での折り鶴づくりなど、全校児童みんなの活動を、いきいきと伝えてくれました。 平和活動の発表![]() ![]() ![]() ![]() 被爆樹木や、平和公園から「にじのもり」を通る平和の」軸線について、わかりやすく説明をしてくれました。 平和の歌や絵を通して、地域ぐるみで平和活動を進めている様子を、堂々と発表しました。 |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |