![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:173 総数:443229 |
8.20 やまもといのちをつなぐ集い
8月20日、山本集会所にて「やまもといのちをつなぐ集い」が開催されました。
式典では、黙祷、献花、紙芝居「なっちゃんのランドセル」上演がありました。 山本学区で初めて開催する行事で、山本小学校の児童を含め多くの地域の方々が参加され、防災について考えるよい機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8.20 やまもといのちをつなぐ集い「ぼうさいサロン」
8月19日、20日の2日間、山本集会所で「ぼうさいサロン」が開催されました。
避難所体験、過去の災害パネル展、紙芝居「なっちゃんのランドセル」上演、非常用持ち出し品体験、防災工作などが行われました。 山本小の児童も参加し、防災について考えるよい機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和のつどい
8月6日は登校日で「平和のつどい」を行いました。
テレビで平和祈念式典を視聴し、8時15分に全校児童で黙祷をしました。 「子ども代表による平和の誓い」「6年生代表清水君の平和の作文」「ヒロシマに一番電車が走った」のDVDを視聴しました。 校長先生から、平和な学校にしていくために「友達を大切にする」「やさしい言葉を使う」「いじめを許さない」を目標に行動していきましょうというお話がありました。 平和についてしっかりと考える1日をなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本学区盆踊り大会
8月2日(土)18:00〜20:00、山本学区盆踊り大会が盛大に開催されました。
猛暑の中、多くの地域の皆様の参加がありました。 山本小学校の児童もたくさん来ており、盆踊りや花火、出店を楽しんでいました。 地域の行事に参加し、夏休みの楽しいひとときを過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本学区盆踊り大会
花火の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本学区
盆踊りの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本学区盆踊り大会
盆踊りの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本学区盆踊り大会
田子の浦部屋のお相撲さんも参加しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本学区盆踊り大会
盆踊りの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本学区盆踊り大会
くじ引きの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)の給食♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・さばの煮つけ ・きんぴら ・ひろしまっこ汁 ・牛乳 毎月19日は食育の日です。食育の日の献立として、ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせた和食を取り入れています。和食とは、日本で昔から受け継がれてきた食文化です。日本には、四季があり、地域によって気候も異なるため、その地域の特色を活かした食文化が生まれました。和食は、2013年12月4日に、ユネスコ無形文化遺産に登録され、いろいろな国で高く評価されています。 明日からいよいよ夏休みが始まります。学校がある日の生活リズムが継続できるように、起きる時間や寝る時間などを整えて、過ごしましょう。食事や運動にも気を付けながら、楽しい夏休みにしてください♪ 明日から夏休みです。
今日が夏休み前最後の登校日です。
4月から4か月、自分の目標に向けてよくがんばりました。 明日から長い夏休みが始まりますが、規則正しい生活を心がけ、健康に安全に過ごしてください。 次に学校に来るのは、8月6日です。 元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
夏休み前最後の登校日、学校朝会が行われました。
初めに生活部の先生から「夏休みの生活」についてのお話がありました。 次に校長先生のお話です。 4月からの目標の振り返りと夏休みに気を付けてほしいこと「交通事故」「水の事故」「病気・けが」です。 「相手のことを考え自分で考えて自分で決めて行動する」という目標のもと、4月からの4か月間みんなとてもよく頑張りました。 明日から気持ちよく夏休みを迎えることができますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生学級活動「大掃除」
学校中の大掃除をしています。
草抜きや日頃掃除ができていないところを中心にきれいにしています。 さすが最高学年、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生学級活動「大掃除」
大掃除の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生学級活動「お楽しみ会」
今日は、お楽しみ会を行いました。
自分たちで運営・企画をして楽しんでいます。 輪投げ、ボーリング、射的などで仲良く活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「おもしろもんだいにチャレンジ」
今日は、「おもしろもんだいにチャレンジ」の学習をしました。
先生の出すおもいしろ問題にチャレンジしています。 柔軟な発想力を生かして取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生国語科「本は友達」
今日は、「神様の階段」の学習をしました。
範読を聞きながら内容を読み取っています。 バリ島に生きる人々のくらしについて様々なことを感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生保健「けんこうな1日の生活」
今日は、「けんこうな1日の生活」の学習をしました。
健康にいるためには毎日どんな生活をすればよいかを話し合っています。 休養・睡眠、食事、運動が大切であることを理解することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生音楽科「幸せなら手をたたこう」
今日は、「幸せなら手をたたこう」の学習をしました。
先生の伴奏に合わせて元気よく歌っています。 歌詞に合わせて身振り手振りを入れながら楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |