最新更新日:2025/07/14
本日:count up49
昨日:19
総数:162282
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

井原小学校との交流

7月14日(月)5・6年生は、井原小学校の5・6年生と交流をしました。
はじめに、それぞれ自己紹介をしました。その後、これまで国語の学習で制作した俳句や詩を紹介したり、暗唱をしたりしました。暗唱が終わったらお互い拍手してほめ合いました。
最後に、それぞれの学校の良いところを聞いたり、それに対して質問したりしました。あっという間の時間でした。今後も、交流を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月14日(月)今日は、「げんりょうごはん・おきなわそば・ゴーヤチャンプルー・ぎゅうにゅう」です。沖縄そば、ゴーヤチャンプルーは、沖縄でよく食べられる料理です。特に、ゴーヤチャンプルーの「ゴーヤ」は、「にがうり」と言われるように独特の苦みがあります。食欲の落ちる暑い夏にふさわしい献立です。栄養たっぷりでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時計の読み方

7月14日(月)2年生は算数科で時計の読み方を学習しています。時計は、普段よく使うので、正しく読むことができるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

こんなことがあったよ

7月14日(月)1年生の国語科では、日記の書き方を学習しています。「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「どうした」等が分かるようにまとまりを考えて文章を書くことができるといいですね。
画像1 画像1

野菜の収穫

7月14日(月)ナスやピーマン、トマト、ズッキーニなどの夏野菜がたくさんできました。夏の太陽の光をたっぷりと浴びて、色鮮やかに育っています。今日は、2年生が収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『創立150周年記念式典』参加申し込みフォームの開設

画像1 画像1
https://docs.google.com/forms/d/1MNKnexklU70jUl...

11月30日(日)に行われる『創立150周年記念式典』の参加申し込みフォームを開設しました。卒業生の皆さん、これまで本校に関わってくださった先生方、地域の皆様のご出席をお待ちしております。
↑上サイトからご登録ください。

今日の給食

7月11日(金)今日は、「ごはん、にくどうふ、きりぼしだいこんのいために、ぎゅうにゅう」です。肉豆腐は、牛肉・豆腐・ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。ねぎは、京都府の伝統野菜である「九条ねぎ」を使うことが多いそうです。牛肉・豆腐・糸こんにゃく・葉ねぎ・たまねぎ・にんじんなどの具が入り、栄養たっぷりでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点画の書き方

7月11日(金)2年生の書写では、漢字の点画の名称と書き方を学習しています。今日は、水書で「横画・縦画・点・折れ・払い・反り・曲がり」を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月10日(木)今日は「パン・あかうおのガーリックあげ・クリームスープ・ミニトマト・ぎゅうにゅう」です。赤魚のガーリック揚げは、赤魚にガーリックパウダーと塩・こしょうで下味をつけて、でん粉をまぶして油で揚げています。にんにくは、魚や肉の臭みを消したり、香りをつけたりするためによく使われます。疲労回復におすすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テープカッター作り

7月10日(木)5・6年生が図画工作科の学習で、テープカッターづくりをしています。糸のこ(電動のこ)で形を切り抜き、絵の具で丁寧に着色しました。すてきなデザインで、完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はさみのあーと

7月10日(木)2年生の図画工作科の学習では、色画用紙をはさみで切り、形を見たり並べたりして、表したいことを見付け、画用紙に貼りました。子どもたちは、イメージを膨らませ、いろいろな形を考えました。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきものをさがそう

7月10日(木)1年生の生活科の学習では、畑で小さな生き物を探しました。バッタやトンボ、カマキリをたくさん見つけて、子どもたちはうれしそうです。教室で観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月9日(水)今日は、「なつやさいカレーライス(アルファかまい)・フルーツポンチ・ぎゅうにゅう」です。夏野菜カレーには、かぼちゃ・なす・トマトなどの旬の野菜がたくさん入っています。また,今日は地場産物の日です。夏野菜カレーライスに入っているじゃがいもナス、トマトは広島県で多くとれます。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しゃぼんだまがとんだよ

7月9日(水)1年生が、図画工作科の学習でシャボン玉あそびをしたときのことを絵に表しました。いろいろな色を使って、空にきれいなシャボン玉が飛んでいる様子をかきました。
画像1 画像1

無人市の開催について

7月9日(水)今日は、無人市を開催します。朝、野菜を収穫しました。子どもたちが育てた野菜をぜひご賞味ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月8日(火)今日は、「ごはん・うまに・レバーのからあげ・やさいのおかかいため・ぎゅうにゅう」です。うま煮は、鶏肉・さつま揚げ・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・だいこん・にんじんをよく煮込んであり、肉のうまみが野菜にしみ込み、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の学習

7月8日(火)今年度は最後の水泳です。1・2年生は、水に慣れ、歩く・浮くことを目標に楽しみながら学習しました。3〜6年生は、ふし浮きやバタ足など泳ぐ練習をしました。最後にどのくらい泳げるようになったか記録をとりました。友達に「がんばれ!」「あともう少し!」と励ましながら、目標めざして精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ

7月7日(月)今日のクラブは、工作をしました。子どもたちは、坂道やカーブ、行き止まりなど工夫して、ビー玉のコースを作りました。うまく転がると喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月7日(月)今日は、「にくみそごぼうどんぶり、とうふじる、チーズ、ぎゅうにゅう」です。ごぼうは、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。今日は、ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、味噌や醤油などで味付けしてありました。ご飯もすすみ、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕

7月7日(月)子どもたちは、一人一人願いを込めて、短冊に願い事を書きました。将来の夢や自分やまわりの人の幸せについて、ほしいものなどいろいろな願いごとが書かれています。笹は、保護者の方にご用意していただきました。ありがとうございました。みんなの願いが叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026