最新更新日:2025/08/04
本日:count up148
昨日:108
総数:425018
★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします

8月2日 慰霊祭

今年度も慰霊祭が開催され、本校からは児童代表として役員会の子供たちが出席しました。平和への祈りを込め、献花や黙祷を行い、命の尊さと平和の大切さを改めて感じる機会となりました。
画像1
画像2
画像3

8月2日 第65回広島市小学校児童水泳記録会

本校児童が水泳記録会に参加し、力強い泳ぎを見せてくれました。特に女子200メートルリレーでは、見事3位に入賞しました。
画像1
画像2
画像3

8月1日 環境整備

現在、専門業者による校舎の外壁修繕工事を進めています。
子供たちの安全を最優先に、老朽化した部分の補修や点検を行い、安心して過ごせる学校環境を整えています。

画像1

7月31日 第65回広島市学校保健大会

川内小学校は、このたび「広島市学校保健推進学校表彰」を受賞しました。日頃からの健康教育の充実や、児童の健康管理、保健安全体制の整備などが評価されたものです。この受賞を励みに、今後も子供たちの健康と安全を守り、健やかな成長を支える学校づくりを進めてまいります。

画像1

7月31日 幼・保・小連携

本日、川内保育園で公開保育が行われ、本校からも教員が参加しました。実際の保育の様子を見学し、園児への関わり方や環境づくりなど、多くの学びを得ることができました。その後の協議会では、保育園の先生方と交流し、意見交換を通じて理解を深めました。
画像1
画像2

7月30日 第5回全体研修会

比治山大学 子ども発育教育学科の村上良太先生を講師にお迎えし、全員参加の授業づくりをテーマに校内研修を行いました。授業動画を視聴しながら、各ポイントで「(先生自身が)自分ならどうするか」を考え、グループで協議しながら理解を深めました。今回の学びを生かし、夏休み明けの授業に反映させ、子供たち一人ひとりが主体的に学べる授業づくりを進めてまいります。
画像1
画像2
画像3

7月30日 川内小学校のヒーロー

校内研修(食育体験ツアー)の講師は、本校が誇る名シェフの給食調理員です。いつも安全で美味しい給食を作ってくださり、ありがとうございます!
画像1

7月30日 校内研修(食育体験ツアー)

調理後は職員室で感謝の気持ちとともに給食をいただきました。
画像1
画像2
画像3

7月30日 校内研修(食育体験ツアー)

校内研修「食育体験ツアー」を行いました。今回は給食室で教職員自らが給食を調理し、日頃子供たちが食べている給食づくりを実際に体験しました。調理の大変さや工夫を体感することで、日ごろ給食を作ってくださっている調理員の皆さんへの感謝の気持ちが一層深まりました。この経験を生かし、食に関する指導や感謝の心を育てる教育につなげてまいります。
画像1
画像2
画像3

7月28日 環境整備

学校の裏門がリニューアルしました。業務員が丁寧に門のさびを落とし、鮮やかなグリーンに再塗装してくれました。学校全体の雰囲気も一層明るくなりました。
画像1

7月25日 校内研修(授業づくり)

全員参加の授業づくりをテーマに校内研修を行いました。4月から7月までの授業実践を振り返り、これまでの成果や課題を共有するとともに、今後の授業改善に向けて協議しました。研修では、テーマを決め、「自分ならどんな授業導入をするか」などについて、グループごとに話し合い、具体的なアイデアを出し合いました。夏休み明けの実践につなげてまいります。
画像1
画像2
画像3

7月25日 環境整備

子供たちの安全を守るため、防犯センサーなどの防犯設備について、専門業者による点検を行いました。引き続き、より安心できる学校環境の維持に努めています。
画像1

7月25日 環境整備

玄関前の「創造の森」がリニューアルしました。また、校舎横にあった資材も整理し、すっきりとした環境になりました。子供たちが安心して過ごせる学校環境を大切にしながら、これからも整備を進めてまいります。
画像1
画像2

7月24日 川内小学校のヒーロー

子供たちがバレーボール大会で優勝した報告に来てくれました。2大会連続の優勝です。おめでとうございます!
画像1

7月24日 校内研修(不審者対応)

元広島県警の警察官で現在地域学校安全指導員の苫谷孝夫先生をお招きして、教職員を対象に防犯研修(不審者)を行いました。不審者が校内に侵入したことを想定し演習を行いました。その後、不審者への対応の仕方や子供たちの安全確保について、講話をいただきました。緊急時の対応について、見直しのポイントが明確になり、有意義な研修となりました。
画像1
画像2

7月24日 校内研修(危機管理)

危機管理研修を行いました。
今回は、大阪教育大学教育学部附属池田小学校で発生した事件を踏まえ、学校における安全管理や危機発生時の対応について研修しました。
画像1
画像2

7月24日 校内研修(服務規律の厳正)

「不祥事を起こさない学校風土づくり」をテーマに校内研修を実施しました。研修の中でグループに分かれて協議を行い、日常の中に潜む「不祥事の種」を洗い出し、未然防止の視点を共有しました。今後も、教職員一人ひとりが自らを律し、信頼される学校づくりを進めてまいります。
画像1
画像2

7月23日 校内研修(学校経営方針)

学校経営方針に関する校内研修を行いました。本校では、「みんながヒーローになる学校」を目指し、取組を加速させてまいります。引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

7月22日 校内研修「児童理解研修」

夏休み期間を活用し、校内研修「児童理解研修」を実施しました。今回は、特別支援学級「ほほえみ学級」についての理解を深める内容で、子供たち一人ひとりの特性や関わり方について学び合いました。多様な子供たちが共に学び、成長していくためには、私たち教職員が互いに学びを深め、支え合うことが欠かせません。今後も全職員で共通理解を図りながら、誰一人取り残さない教育の実現を目指してまいります。
画像1
画像2

7月22日 環境整備(職員作業)

教職員が校内の大掃除を行いました。日頃、子供たちが使用している教室や廊下、トイレ、特別教室など、隅々まで丁寧に清掃し、環境を整えました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

食育だより

非常時の対応について

シラバス(年間学習指導計画)

その他の配付文書

広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044