![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:150 総数:735425 |
7/31部活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月2日から行われる中国大会に向けて練習に励んでいます。中広中学校の生徒が、外野の3ポジションと内野の2ポジションを担っています。 合同チームのため実践的な守備練習はできませんが、基本的な練習を繰り返し技術を磨いてきました。中国大会で決勝まで勝ち上がり、全国大会に出場できるように頑張ってください!! 7/30部活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「全員主役!1人じゃない、信じ合う仲間、信じ合う音」を合言葉にコンクールに向けて取り組んでいます。 7/31広島県吹奏楽コンクールに出場します。悔いのない演奏ができるよう頑張ってください。 7/29千羽鶴作成![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアで糸通しを手伝ってくれた生徒の皆さんありがとうございました。 7/28部活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わらび粉の代わりに片栗粉を使って作りました。 きな粉や黒蜜、抹茶で味付けを行い、美味しく頂きました。 7/25校内研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめの対応やフォーサイトの活用について、教員間で意見交流を行いました。学校教員目標の「心身ともに健康で、社会に役立つ自主的行動のできる生徒を育成する」を達成するために、研修を続けていきます。 7/24部活動の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卓球部は7月30日に行われる広島県中学校卓球選手権大会女子団体の部に出場します。 3年生の代表の生徒に話を聞くと、「最後の大会になるので、みんなと一緒に悔いのない戦いをしたい」と抱負を語ってくれました。 大会当日まで、あと数日しかありませんが万全な準備をしましょう。 7/24部活動の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい部長に話を聞きました。 新チームでは県大会出場を目標に頑張ると力強く答えてくれました。 暑い中の練習ですが、チーム作りの大切な時期です。目標に向かって頑張ってください! 夏休み中の電話対応について
長期休業中の電話対応時間は、7時50分から16時50分としております。
部活動の欠席や遅刻の連絡につきましては、学校連絡ポータルでも受けつけていますので、ご利用ください。 また休日や学校閉庁日は、引き続き終日留守番電話の対応としています。ご理解のほどお願いします。 7/23部活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部が実践練習をしていました。 旧チームのレギュラーは3年生が多かったので、新チームはポジション争いが激しくなりそうです。10月には新人大会の予選が始まります。 競い合いの中で力をつけていきましょう。 7/22学年集会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「フリースローが入るか」「どっちの握力が強いか」などユニークなクイズがたくさん準備されていました。代議員の生徒は、レクの準備や司会お疲れ様でした。 夏休み中も、メリハリある生活を心がけましょう。 7/22学年集会1![]() ![]() ![]() ![]() 生活面では、家庭での過ごし方を中心に話がありました。学習面では、夏休み中のオープンスクールや家庭学習について話がありました。 充実した夏休みにしましょう! 7/18全校集会5![]() ![]() 体育祭では、声をかけ合いアドバイスをしている場面が多く見られました。また、定期テストに向けて班内での教え合いが活発になり、助け合う雰囲気が生まれました。大きな行事に向けて声をかけ合うことで、以前より団結力が高まりました。しかし、まだまだ課題はたくさんあります。行事では一生懸命取り組むことができているが、日常生活の中で当たり前が当たり前にできていない場面が目立っています。 特に2分前着席や授業中の私語など意識できていない生徒がいます。自分ができているから大丈夫ではなく、周りを見て声をかけ、全員で当たり前を当たり前にすると言う雰囲気を大切にしていきたいです。もっとクラスの絆を深めていきたいです。最高学年と言う自覚を持ち、自分の行動を変えていきます。 7/18全校集会4![]() ![]() まず2年生になってできるようになった事は、着ベルです。具体的には代議員や班長、教科係の声かけで2分前に着席できるクラスが増えました。課題として学年目標である「聴く」を意識できていない人が多いことです。そのため、夏休み明けには代議員や班長の声かけをさらに強化して、学年目標を意識できる人が今より増やせるよう頑張ります! 7/18全校集会3![]() ![]() この3ヶ月で僕たちは成長し結束力ができたと思います。特に宿泊研修では「10.5行動スムーズに」をスローガンに活動し、全クラス表彰することができました。クラスで声を掛け合い協力した結果です。しかし、最近友達への気配りがなくなり、乱暴な言葉を言う場面も増えてきました。 落ち着いた気持ちで学校生活を送れるように言葉を選んでいく事を大切にしていきたいです。 みんなが仲の良い学年になれるようにしていきます。 7/18全校集会2![]() ![]() 今年の夏休みは3年生は29日間、1・2年生は35日間です。3年生の皆さんには明日から頑張ろうと29回言うと夏休みを終わります。1年生の皆さんには明日から頑張ろうと35回言うと夏休みは終わります。意味がわかりますか? 大事なのは今を大切に毎日を過ごしてほしい言うことです。夏休みはこれまでと生活が変わります。夏休みで心身ともに大きく成長する生徒もいます。夏休みが終わった後に成長した姿を楽しみにしています。 7/18全校集会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/18授業の様子4![]() ![]() ![]() ![]() 7/18授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横川パンフレットのために取材してきたものを、新聞記事にまとめました。写真の撮り方や見出しの内容など崇徳高校新聞部のアドバイスを元に考えました。見た人に伝わる内容になるよう工夫が見られました。完成が楽しみですね! 7/18授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の京都研修で、行きたい場所のプレゼンを行いました。写真をつけたり、見所を紹介したり、移動距離や移動時間を加えるなど、資料作成から発表まで一生懸命取り組んでいました。 修学旅行楽しみですね! 7/18授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張した面持ちですが、音楽が流れると自然と笑顔になり、楽しそうにダンスしていました。 振り付けを覚えたり、みんなで動きを揃えたり、大変だったと思いますが、よく頑張りました! |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |