最新更新日:2025/08/10
本日:count up140
昨日:109
総数:589144
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

励みになる会に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の廊下にも、進路関係の資料が並べてあります。
保護者さまと担任の先生と一緒に、生活面・学習面の成長を確かめ合えたでしょうか。
夏休みがよい一区切りになりますように。次へジャンプアップ!

青春点描

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝日を浴びながら、思いっきりシュート!

青春点描

画像1 画像1
画像2 画像2
基礎練習と水分補給もバッチリです。

幟町百景

体育館の緑の扉。
エントランスの円柱と幾何学模様、直線と曲線が織りなす絶妙なバランスが、「推し」ポイントの一つです。
夏の扉の向こうには、幟っ子の青春がつまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

励みになる会に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、明日は、三者懇談会です。
生徒のみなさんと保護者様、担任の先生とが一緒に、これまでのがんばりや成長を確認して、次の目標を考えます。
小さな応援団や先生方がみんなを応援してくれていますよ!

みんなのために

画像1 画像1
画像2 画像2
三者懇談会に合わせて、PTA執行部さんが3年生用の基準服のリサイクル・バザーを開いてくださいました。
進路実現に向けて、成長した身丈に合う基準服がありましたら、ぜひ、どうぞ。
持続可能な世界、SDGs実現への第一歩ですね。
担当のみなさま、ありがとうございます!


青春点描

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まぶしい夏の朝です。
幟っ子たちがハツラツと活動しています。

青春点描

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピン球を弾く軽快な音が心地よいです。

青春点描

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黙々と、シャトルを打って鍛錬します。

青春点描

仲間と競いあい、磨きあい、自分を鍛える時間を大切に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
おはようございます。
本日と明日は、三者懇談会です。
時間をご確認の上、お子さまと一緒にお越しください。(上履きをご持参くださいませ。)
よろしくお願いします。

生徒会トレセン

画像1 画像1
夏休みに入って、生徒会執行部のメンバーが、夏季トレーニングセンターを開きました。

生徒会トレセン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの委員会の先生方が、夏休み以降の委員会活動の計画・立案の相談にのってくださいます。
どの委員会も、真剣に話し合いを進めます。

生徒会トレセン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の文化祭の準備もはじまります。
「みんなで創る行事」「歌唱は幟の宝」の継承をお願いします。

幟町百景

画像1 画像1
熱中症予防対策として、夏時間を採り、少し早めに部活動をはじめています。
グラウンドのミストが大活躍しています。
体調に気をつけながら、部活動で自分を磨いていってね。

平和交流に向けて

今年の夏は、滋賀県教育委員会主催の「しが生徒会オンライン交流会」の招待を受け、滋賀県や四国の中学生と交流します。
今週、オンラインで主催者から説明を聞き、参加する2年生の執行部が打ち合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和交流に向けて

当日は、学校自慢のコーナーや活動交流の時間が設けられます。
また、ディスカッションの時間には、第3分科会「戦後80年・平和を築くために」のグループに参加します。
打ち合わせの間も会話が弾んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和交流に向けて

滋賀県の中学生のみなさんとの交流は、8月5日の平和集会の後に行われます。
幟中生徒会の代表として、がんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の学習会

画像1 画像1
帰国・入国生徒学習教室では、昨日から、夏の学習会を開いています。

夏の学習会

先生方に質問をしたり、アドバイスをいただいたりして、積極的に課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421