![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:105 総数:735755 |
8/7部活動の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/7部活動の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に守るポジションにつきノックを受けました。一緒に練習できていない分、残り10日間ですが連携を深め強くなれる可能性があります。 暑い中の練習が続きますが頑張ってください! 8/7中国中学校ソフトテニス選手権大会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/7中国中学校ソフトテニス選手権大会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部の中国大会2日目の様子です。 団体戦が行われました。島根県と山口県の代表チームと試合を行いました。 8/6中国中学校ソフトテニス選手権大会![]() ![]() ![]() ![]() 個人の部に2ペアが出場し、それぞれ1回戦と2回戦で敗退と悔しい結果となりました。 明日は団体の部があります。チーム中広中学校として全力を尽くして頑張ってください! 8/6平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「平和宣言」「平和への誓い」を視聴し、その後平和新聞を資料として用い、被爆の実相や平和の大切さについて理解を深めました。生徒たちは、記事を通して平和の尊さや命の重みについて考え、自分にできることを真剣に見つめる姿が見られました。 8/5中国中学校ソフトテニス選手権大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 悔いのない試合をしてきてください。 8/5中国中学校ソフトボール選手権大会の結果![]() ![]() ![]() ![]() 本校5名の生徒と、翠町中学校、観音中学校の3校合同チームで、週末を中心に合同練習を重ねてきました。中国大会の決勝では、今まで勝ったことがなかった三和中学校に3対0で勝利しました。中国地区の代表として、8月17日から大分県で開催される全国中学校ソフトボール選手権大会に出場します。 暑い日が続きますが、全国大会へ向けて頑張ってください。 8/5先輩の話を聞く会6![]() ![]() 代表して生徒会長がお礼の言葉を伝えました。 8/5先輩の話を聞く会5![]() ![]() ![]() ![]() 高校の総合学科では、自分で授業を選択しています。3年生では、ほとんどの授業を自分で選択しており、成績を上げるために得意な教科を積極的に選択しています。」と受験に向けてのアドバイスと総合学科の特性について話してくれました。 8/5先輩の話を聞く会4![]() ![]() 私は、商業科で学び高校の授業の一環で実際にネットショッピングを立ち上げて運営しています。夏休みには、企業にインターンシップに行き、働くことの大切さや大変さを感じました。 中学校の頃は、高校卒業後就職を考え市商に進学しましたが、高校3年の今4年生大学の進学を考え準備をしています。」と高校に入ってから、その後の進路を考え直した経験を伝えてくれました。 8/5先輩の話を聞く会3![]() ![]() 高校では、2年生には次の進路を決めていきます。受験の範囲が全国に広がるので、全国での自分の位置を知ることが必要になります。」と高校進学後の話もありました。 8/5先輩の話を聞く会2![]() ![]() 8/5先輩の話を聞く会1![]() ![]() 生徒を代表して「中学校生活も残りわずかになり、私たちは進学や将来の夢について真剣に考える時期を迎えています。しかし、実際の高校生活について不安に思っていることもたくさんあります。中広中学校を卒業された先輩方から経験を元にしたお話を聞ける事は、私たちにとって大きな支えとなります。進路のこと、勉強や部活動のこと、そして中学校生活でやっておいて良かったことなど今日はたくさんのことを学ばせていただきたいと思っています。」と話をしてくれました。 8/4部活動の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 顧問の先生がスパイクを打ち、レシーブの練習をしていました。部員数も多く、なかなか自分の順番が回ってきませんが声を出して練習を盛り上げていました。待っている間に上手な人の動きを見て、自分との違いは何なのか考えると上手くなるスピードが上がると思います。当然、練習量も重要なので、自分で練習する時間も作りましょう。 新チームでの試合が始まります。楽しみですね。 8/4部活動の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハードルを連続ジャンプで飛び越えていました。 陸上競技は、練習のほとんどがトレーニングです。このトレーニングの積み重ねることで、記録が向上します。コツコツ頑張る人が伸びますね。 自信を持って大会に臨めるよう頑張ってください。 8/4部活動の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が試合形式を行っていました。 入部した頃より数段上達しており、ラリーが何度も続いていました。9月の新人戦に向けて練習頑張りましょう! 8/4部活動の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな声を出し、元気良く練習に励んでいました。7月に行われた県大会で優勝し、島根県で行われる中国大会に出場します。 個人の部が6日、団体の部が7日にあります。 会場練習に合わせて、明日島根に出発します。 広島県の代表として、悔いのない試合をしてきてください。 7/31部活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月2日から行われる中国大会に向けて練習に励んでいます。中広中学校の生徒が、外野の3ポジションと内野の2ポジションを担っています。 合同チームのため実践的な守備練習はできませんが、基本的な練習を繰り返し技術を磨いてきました。中国大会で決勝まで勝ち上がり、全国大会に出場できるように頑張ってください!! 7/30部活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「全員主役!1人じゃない、信じ合う仲間、信じ合う音」を合言葉にコンクールに向けて取り組んでいます。 7/31広島県吹奏楽コンクールに出場します。悔いのない演奏ができるよう頑張ってください。 |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |