最新更新日:2025/07/17
本日:count up53
昨日:48
総数:69873
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

安全指導〜八木レンジャーがやってきた!その2〜

 八木レンジャーからのプレゼントは『食育戦隊八木レンジャー』のステッカーと『夏休みのせいかつカレンダー』でした。子供たちはもらったステッカーをじっと見つめた後「はやく貼ろうよ!」と、とびきりの笑顔でいっぱいでした。夏休みも元気に過ごしてくださいね♪
画像1
画像2
画像3

安全指導〜八木レンジャーがやってきた!その1〜

 今日は夏休み前の安全指導の日です。
明日で1学期が終わり、長い夏休みが始まります。子供たちが安全に、そして健康に過ごせるように、大切なお話がありました。自分のこととして一生懸命に話を聞き「夏休みが楽しみだな〜」と思っていると…どこからか音楽が流れ、『食育戦隊八木レンジャー』が登場!1学期中に「赤・黄・緑」の食べ物を食べてきた子供たちに、プレゼントを持ってきてくれました♪
画像1
画像2
画像3

小学校のプール!その2

小学校のプールや園での水遊びを通して、水と仲よしになった子供達✨

「冷たくて気持ちいね!」
大好きな友達と一緒だと、楽しさもさらに広がります😊
1学期たくさん遊ばせてもらったプールにお礼を言って帰りました。
ほし組は、1年生になったらまたプールに来れることを知り、大喜びでした☆
画像1
画像2
画像3

小学校のプール!その1

 今日は今学期最後の、プールでした!小学校の広いプールで、宝探しをしたり、ビート版を使って浮いてみたり、思いきり遊びました。
画像1
画像2
画像3

大掃除

 あと3日で、夏休みに入ります。1学期たくさん遊んだ部屋をみんなで大掃除しました。雑巾を絞って、床を磨きます。お掃除名人の子供達は汚れのあるお部屋の隅っこに!みんなで掃除すると、いつもよりもピカピカになったようです☆
画像1
画像2

地域交流〜その4〜

 交流の後、子供達から「一緒に盆踊りをしたのが、楽しかった」「すごく優しかった」「○○さんと、また一緒に遊びたいな」とたくさんの声が聞こえてきました。また、お会いできることを楽しみにしています!!
画像1

地域交流〜その3〜

 楽しい時間はあっという間でした。今日の感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。「ありがとうございました」と目を見て伝えようとする姿に成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

地域交流〜その2〜

 とても優しい地域の方に、子供達も安心感でいっぱいでした。盆踊りを教えていただいたり、一緒に『ボッチャ』というスポーツを楽しんだりしながら、自然と名前を覚えて、手をつなぐ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

地域交流〜その1〜

 今日は子供達が楽しみにしていた、地域交流の日でした☆初めて地域の方に会う子供達もいたので、ちょっぴりどきどき…自分達が大好きな歌を披露したり、ふれあい遊びをしたりして、心をほぐしました♪素敵な笑顔がいっぱいです!
画像1
画像2
画像3

たくさん運べるね〜!

なかよし会で水運びをしました。
今までは手ですくって運んでいたのですが大きなビニール袋が登場!
「今日はたくさん運べるね!一回運んだら終わりじゃない?」という声が…でもそう簡単にはいきませんでした。
バケツがビニールに比べて小さいので入れるのに一苦労…。「バケツにいっぱいに入れた方が1番だって!」「そーっと、そーっと、でも早く!」「こっちから入れよう!」「いっぱいってあふれるまで入れるんだ!」子供たちなりにいろいろ考えていました。
画像1
画像2
画像3

見て!見て!ヒーロー!

 「先生見て見て!」と声が聞こえて、振り返ってみるとマントを身にまとった、かっこいいヒーローが!昨日、広島文教大学で見せて頂いた劇に登場するヒーローに憧れたようです。
 「青がちょっと透明なところがかっこいいんだよ」とお気に入りポイントも教えてくれました。すぐに仲間のヒーローも増えて、何やら映画館の中でポップコーンを食べながら、作戦会議が始まっていました♪
画像1
画像2
画像3

誕生会〜その2〜

 保護者の方からは、お子さんの名前の由来を教えていただだきました。
 そして、今回の出し物はつき組さんでした。みんなの前に出て、自分達がだいすきな踊りの先生になってくれました。みんなで歌って踊って、楽しい誕生会でしたね☆
画像1
画像2
画像3

誕生会〜その1〜

 今日は誕生会でした♪誕生日のお友達はキラキラのかんむりを被ってステージ上で自己紹介をしました。ちょっぴりどきどきしましたが、好きな食べ物や、大きくなったらなりたいものをみんなに伝えることが出来ました!
画像1
画像2
画像3

広島文教大学のお兄さん、お姉さん大好きになったよ〜その6

 楽しい時間はあっという間です。ちょっぴり寂しいけど、帰る時間になりました。
最後まで子供たちに寄り添い、優しくしてくれたお兄さん、お姉さんありがとうございました♪また今度会えるのがとっても楽しみですね☆
画像1
画像2
画像3

広島文教大学のお兄さん、お姉さん大好きになったよ〜その5

 子供たちから「名前を覚えたよ!」「まだまだ一緒に遊びたい〜」のつぶやきが…。
お兄さん、お姉さんとたくさん遊んで、「大好き!」の気持ちがいっぱいになりました♪
画像1
画像2
画像3

広島文教大学のお兄さん、お姉さん大好きになったよ〜その4

 お弁当を食べた後は、いつもとは違う広島文教大学のおもちゃで遊びました。仲よしになったお兄さん、お姉さんと遊ぶ子供達は笑顔いっぱいです♪
画像1
画像2
画像3

広島文教大学のお兄さん、お姉さん大好きになったよ〜その3

 とっても楽しかった音楽会のお礼に、みんなで作ったプレゼントを渡しました。
「ありがとう!」「幼稚園の花で作ったよ」と気持ちを伝えることができました。
 仲よしになったお兄さん、お姉さんと一緒にお弁当タイムです♪
画像1
画像2
画像3

広島文教大学のお兄さん、お姉さん大好きになったよ〜その2

 いよいよ、楽しみにしていた音楽会のスタートです!フルートやトランペット、ドラムにバイオリンと、なかなか観ることができない楽器がたくさん登場しました!素敵な音色を聞いて、思わず「きれい〜」「すごーい」「なんかどきどきするね」と大喜びの子供たちでした。
 音楽会では、素敵な合奏だけでなく、劇を観たり、みんなで踊ったりして、わくわくする盛りだくさんの内容でした☆
画像1
画像2
画像3

広島文教大学のお兄さん、お姉さん大好きになったよ〜

電車に乗って広島文教大学に行ってきました。
お兄さん、お姉さんが駅に迎えに来てくださり、手をつないで歩きました。
「名前は?何が好きなの?」と話をしながら歩いていると少しずつ笑顔が😊

大学に着くと一緒に図書館で絵本を見たり、音楽室でピアノを弾かせてもらったりしました。大学のお部屋は広くて棚の背が高く、迷子になりそうでした。
「ピアノはいろいろな音がするね」「みんなで弾くとにぎやかだね」と
小さなピアニストさんたちが言っていました。
画像1
画像2
画像3

夏まつりPart3

5歳児は『おばけやしき』と『かざぐるまやさん』をしました。
自分たちがお化けになって4歳児や未就園児の友達を楽しませてくれました。

ゴールするとそこには映画館が!!!
『おおきなかぶ』のほし組バージョンが上映されました。
とてもやさしいお化けちゃんでした♡
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605