![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:244 総数:608424 |
幟町百景
この子は強い子です。
切り株からかろうじて伸びた枝が、縮景園のフェンスを押し上げて生きています。 幹にはヒトヨタケの仲間が暮らしています。 幹の窪みからさまざまな植物が顔を出していて、生命の集合体のようです。
先生、お元気で!
保健室の松尾先生の最後の勤務日です。
体育館やグラウンドで部活動をしていたみんなが、正門へ集まってお見送りをしました。
先生、お元気で!
みんなからの拍手に見送られ、松尾先生が学校をお出になります。
赤ちゃんのご誕生を心待ちにしています。 本当にありがとうございました。先生、お元気で!
気になる木
このごろ、気になる木です。 幟の学び・先生編
6月23日の校内授業研修会の模様です。
代表授業の参観後、先生方全員で振り返りました。
幟の学び・先生編
授業者も講師の先生も、教育委員会の先生方も、みんなが語り合って、みんなで振り返ります。
幟の学び・先生編
お互いに顔を合わせて語り合いながら振り返る……。
生徒のみんなと同じスタイルです。
幟の学び・先生編
各グループで振り返ったことを交流します。
発表者へ身体を向けて、聴く姿勢をつくる……。 さすが、先生方です。
幟の学び・先生編
小グループで話し合った内容を発表し、聴き合います。
生徒が学んでいる姿を、先生方がしっかりと捉えていらっしゃいます。
幟の学び・先生編
授業づくりについて語る先生方のこの表情。
イキイキしていらっしゃいます。
幟の学び・先生編
最後に、広島市教育委員会の牧野指導主事から、授業の良かったところや、ステップアップのための指導・助言をいただきました。
先生方からの質問にも丁寧に答えくださいました。 これからも、学校全体でよりよい授業づくりについて研修してまいります。
幟町百景
梅雨の晴れ間に、清々しい彩りを添えています。 ありがとうございました!
生徒朝会で、みなさんに、心身の健康の大切さをお話してくださいました。 松尾先生、本当にありがとうございました。 母子ともにお健やかにお過ごしください。 生徒朝会
8:30から生徒朝会です。
1、2年生が静かに座って雰囲気を作っています。
生徒朝会
今週末で教育実習を終えられる藤元先生が、あいさつをされました。
1時間目には研究授業をされます。
生徒朝会
道徳担当の溝口先生が、学生時代に原爆劇をされた体験をもとに、「被爆後80年を迎える今年、幟の平和活動を受け継いで、みんなでしっかりと平和学習をしていきましょう」とお話されました。
生徒朝会
最後の振り返りです。
執行部が、生徒会全員の自治活動である「生徒朝会」を時間を守って静かに進めるために、今後も工夫していく決意を述べました。
研究授業
1時間目は、教育実習生の藤元先生の研究授業です。
スメタナの曲を鑑賞します。
ぐるぐるスクール
みんな、頭を寄せてよく考えています。
研究授業
友達の意見を聴くと、いろいろな感じ取り方があることがわかりますね。
|
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |
|||||||