最新更新日:2025/08/10
本日:count up97
昨日:109
総数:589101
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

メンタルヘルス研修会

画像1 画像1
本校のスクール・カウンセラーの川本先生を講師にお招きして、メンタルヘルス研修会を開きました。
川本先生のご講話を基に、先生方が心の健康について勉強されています。

メンタルヘルス研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方が心身の健康を保って、元気に教育活動をしていただけるよう、川本先生がわかりやすくお話をしてくださいます。
お隣さん同士で、コミュニケーションをとる演習もしました。

メンタルヘルス研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方が、互いを尊重しあって、語りあい、聴きあう姿がすてきでした。
川本先生、ありがとうございました。

日本語指導コーディネーター会

画像1 画像1
午後から、広島市教育委員会・松田指導主事をお招きして、小・中学校の日本語指導コーディネーターの先生方の会を開きました。
海外にルーツをもつ日本語を母語としない児童・生徒のみなさんにとって、勉強しやすい環境を整え、より良い授業づくりが進むよう交流しました。
みなさん、ありがとうございます!

青春点描

画像1 画像1
7月最後の一日がはじまりました。

青春点描

画像1 画像1
画像2 画像2
ねらいを定めて、鋭くラケットを一振り。

青春点描

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空のもとで、さわやかにラリーをしています。

青春点描

画像1 画像1
早朝から部活動に励んでいます。

青春点描

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、いい表情でがんばっています。

青春点描

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
塁間をつめてゲッツーだ!

心をこめて

ふれあいひろばの長岡先生による押し花の工芸作品「永遠の」です。
広島県民文化センターで開かれている、第71回 広島平和美術展(8月1日まで)にて展示されています。
やわらかな白色を基調とした花々の重なりが、三日月形の曲線を描いています。
長岡先生らしい優しい雰囲気が伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

心をこめて

昨年度まで特別支援学級にいらっしゃった道田篤男先生の作品「ねこ」です。
堀川町のピカソ画房さんの建物に飾られています。
壁一面のスペースに描かれた、澄んだ瞳のねこ。
12月まで観ることができます。みなさん、ぜひ、どうぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

画像1 画像1
プランターの花たちは、自動散水のできる花壇周辺に大集合。
猛暑を乗り切ってくれますように。

励みになる会に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三者懇談会・最終日です。
3年生の待合室では、先般行われた「職場体験学習」の様子が放映されています。
これまでの頑張りを振り返りながら懇談に臨みます。

励みになる会に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の廊下には、閲覧用の学校説明会やオープンスクールのチラシ等が紹介してあります。
平和に関する新聞記事なども親子でご覧になっていました。

励みになる会に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の廊下にも、進路関係の資料が並べてあります。
保護者さまと担任の先生と一緒に、生活面・学習面の成長を確かめ合えたでしょうか。
夏休みがよい一区切りになりますように。次へジャンプアップ!

青春点描

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝日を浴びながら、思いっきりシュート!

青春点描

画像1 画像1
画像2 画像2
基礎練習と水分補給もバッチリです。

幟町百景

体育館の緑の扉。
エントランスの円柱と幾何学模様、直線と曲線が織りなす絶妙なバランスが、「推し」ポイントの一つです。
夏の扉の向こうには、幟っ子の青春がつまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

励みになる会に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、明日は、三者懇談会です。
生徒のみなさんと保護者様、担任の先生とが一緒に、これまでのがんばりや成長を確認して、次の目標を考えます。
小さな応援団や先生方がみんなを応援してくれていますよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/5 全校平和集会
8/6 平和記念日
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421