最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:47
総数:527097
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月19日 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おおきなかぶ」の音読をしました。しっかり声を出していました。

6月19日 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風の力の強さを変えると、車の進む距離はどのように変わるか調べました。送風機を使って実験しました。グループで効率よく実験を行うために、考えを出し合っていました。

6月19日 1年生 アサガオ

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校したらすぐ、アサガオの水やりをしています。あっという間に葉っぱの数が増えました。

6月18日 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 はじめて絵の具を使いました。
 ワクワクしながら、絵の具を使って色をぬっていました。

6月18日 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳の学習2回目です。
 鬼ごっこをして、水慣れをしました。
 ふしうきに挑戦しました。
 宝探しを楽しみました。

6月18日 1年生 水泳

画像1 画像1
 3、4時間目は水泳の授業でした。約束をきちんと守り、落ち着いてプールに入っていました。安全に気を付けて学習していきます。

6月18日 2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具で、「はらぺこあおむし」に色をつけました。カラフルなあおむしが誕生しました。絵の具の量と、水の加減に気を付けながら、ていねいに仕上げていました。

6月18日 給食

【献立名】
ごはん
ホキの天ぷら
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
 毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活とは、ごはんを中心に、魚・肉・乳製品・豆類・海そう・野菜など、いろいろな食品を組み合わせたバランスのよい食生活です。また、毎月19日は食育の日です。今日の給食は、日本型食生活の基本となる、ごはんに汁物と2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。魚や肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み合わせて食べることで、栄養素をバランスよくとることができます。しっかり食べましょう。
画像1 画像1

6月18日 水やり

画像1 画像1
 生活美化委員さんが、お花に水をやっていました。おかげで、植物たちが生き生きとしています。

6月18日 1年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1年生おすすめの本」を読んだり、読みたい本を探して読んだりしました。たたみの部屋に入るときは、上靴をそろえました。本をたくさん読んで、心に栄養をあげましょう。

6月18日 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 靴下を手洗いで洗います。今日は、洗剤の量、手順、気を付けることなどを確認しました。

6月18日 4年生 習字

画像1 画像1
 「友」という字ができました。バランスのとれたいい字が書けました。友を大切にしていきます。

6月18日 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小さいポットで育てていたホウセンカを、鉢にうつしました。土をたっぷり入れて、水をあげました。これからどんどん成長することでしょう。

6月18日 テレビ朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活美化委員会さんによる放送をテレビでみました。今日のテーマは「掃除の反省会」です。落合小学校では、掃除時間の最後に、掃除がきちんとできたかどうか振り返りをしています。それは、自分で考え、行動する力をつけるためだと分かりました。自分で考え、行動できる落合っ子になるために、掃除をがんばっていきます。

6月18日 朝の掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、地域の方と掃除をする日でした。雨が降って水路の水があふれないように、落ち葉を取りました。子供たちと元気に挨拶を交わしました。

6月18日 6年生 外国語科

画像1 画像1
 動画をみて、内容を聞き取りました。静かな雰囲気で学習が進んでいました。

6月17日 1年生 図工「ちょきちょきかざり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙を折って切ってひらくと、面白い形ができます。紙を折ると厚くなり、はさみで切るのが難しかったのですが、最後まで真剣に頑張りました。

6月17日 ミストシャワー

画像1 画像1
画像2 画像2
 業務員さんが取り付けたミストシャワーを、子供たちがうれしそうに浴びていました。これからますます暑くなります。熱中症対策を行っていきます。

6月17日 初夏の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明るい色で子供たちを元気にしてくれます。

6月17日 熱中症対策

画像1 画像1 画像2 画像2
 熱中症対策として、ミストを取り付けました。子供たちもうれしそうに見ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162