最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:108
総数:439785
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

明日から夏休みです。

今日が夏休み前最後の登校日です。

4月から4か月、自分の目標に向けてよくがんばりました。

明日から長い夏休みが始まりますが、規則正しい生活を心がけ、健康に安全に過ごしてください。

次に学校に来るのは、8月6日です。

元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

夏休み前最後の登校日、学校朝会が行われました。

初めに生活部の先生から「夏休みの生活」についてのお話がありました。

次に校長先生のお話です。

4月からの目標の振り返りと夏休みに気を付けてほしいこと「交通事故」「水の事故」「病気・けが」です。

「相手のことを考え自分で考えて自分で決めて行動する」という目標のもと、4月からの4か月間みんなとてもよく頑張りました。

明日から気持ちよく夏休みを迎えることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生学級活動「大掃除」

学校中の大掃除をしています。

草抜きや日頃掃除ができていないところを中心にきれいにしています。

さすが最高学年、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学級活動「大掃除」

大掃除の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学級活動「お楽しみ会」

今日は、お楽しみ会を行いました。

自分たちで運営・企画をして楽しんでいます。

輪投げ、ボーリング、射的などで仲良く活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「おもしろもんだいにチャレンジ」

今日は、「おもしろもんだいにチャレンジ」の学習をしました。

先生の出すおもいしろ問題にチャレンジしています。

柔軟な発想力を生かして取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「本は友達」

今日は、「神様の階段」の学習をしました。

範読を聞きながら内容を読み取っています。

バリ島に生きる人々のくらしについて様々なことを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健「けんこうな1日の生活」

今日は、「けんこうな1日の生活」の学習をしました。

健康にいるためには毎日どんな生活をすればよいかを話し合っています。

休養・睡眠、食事、運動が大切であることを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽科「幸せなら手をたたこう」

今日は、「幸せなら手をたたこう」の学習をしました。

先生の伴奏に合わせて元気よく歌っています。

歌詞に合わせて身振り手振りを入れながら楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学級活動「お楽しみ会」

今日は、クラスでお楽しみ会をしました。

体育館でドッジボールを楽しんでいます。

夏休み前最後の日に友達と仲良く活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(金)朝の登校の様子

今日は、夏休み前の最後の登校となります。

子ども達はいつものように自分から元気な挨拶をして校門をくぐってきました。

1日全力で頑張りましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆7月17日(木)の献立☆
・黒糖パン
・鶏肉のレモン揚げ
・こふきいも
・野菜スープ
・牛乳
 こふきいもは、広島県産のじゃがいもを使いました。じゃがいもは、食べやすいやわらかさまでゆでたあと、釜の中で、粉が吹くまでまぜていきます。味付けは塩・こしょうとシンプルですが、ジャガイモの甘さが引き立ち、とてもおいしかったです。
 今日は野菜スープに、いんげん豆が入っていました。いんげん豆には、体の中で血や肉になるたんぱく質、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1など、成長期に必要な栄養素がたくさん含まれています。ポークビーンズやクリームスープなどいろいろな料理に入れることがあります。
 

6年生学級活動「班でカードゲーム」

今日は、班でカードゲームをしました。

自分たちで作ったカードゲームを班で楽しんでいます。

夏休み前に班の結束力を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「まだ見ぬ世界」

今日は、「まだ見ぬ世界」の学習をしました。

写真から想像を広げて描いた絵を鑑賞しています。

友達の絵を見て感想を伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学級活動「夏休みの生活」

今日は、「夏休みの計画」のプリントをみんなで確認しました。

夏休みどのように生活したらよいかを各自考えています。

大切なことを自分で決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級活動「なつまつり」

今日は、「なつまつり」を行いました。

子ども達が計画したプログラムを楽しんでいます。

みんな笑顔で仲良く活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工科「しんぶんしとなかよし」

今日は、「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。

新聞紙でできる形を見つけながら思いついたことをいろいろと試しています。

新聞紙と仲良くなって楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「おって たてたら」

今日は、「おって たてたら」の学習をしました。

おり方や切り方を工夫しながら紙を立たせて形を作っています。

自分のイメージしたものを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)朝の登校の様子

今日も暑い1日になりそうです。

子供達はいつものように元気に笑顔で校門をくぐって登校してきました。

夏休みまであと2日、目標をもって何事も全力で取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(水)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
☆7月16日(水)の献立☆
・ごはん
・麻婆豆腐
・チンゲン菜の中華炒め
・牛乳
 今日は地場産物の日です。きれいな緑色をしたチンゲン菜は、中国野菜の中でもよく使われている野菜の一つで、広島県でも多く作られています。チンゲン菜には、病気から体を守ってくれるカロテン、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。アクが少なく、歯ごたえがよいので、炒め物や、料理の彩りに使われます。また、チンゲン菜の中華炒めに入っているもやしも広島県で多く作られています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136