![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:109 総数:589101 |
励みになる会に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒のみなさんと保護者様、担任の先生とが一緒に、これまでのがんばりや成長を確認して、次の目標を考えます。 小さな応援団や先生方がみんなを応援してくれていますよ! みんなのために![]() ![]() ![]() ![]() 進路実現に向けて、成長した身丈に合う基準服がありましたら、ぜひ、どうぞ。 持続可能な世界、SDGs実現への第一歩ですね。 担当のみなさま、ありがとうございます! 青春点描![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟っ子たちがハツラツと活動しています。 青春点描![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青春点描![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青春点描
仲間と競いあい、磨きあい、自分を鍛える時間を大切に。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 本日と明日は、三者懇談会です。 時間をご確認の上、お子さまと一緒にお越しください。(上履きをご持参くださいませ。) よろしくお願いします。 生徒会トレセン![]() ![]() 生徒会トレセン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの委員会も、真剣に話し合いを進めます。 生徒会トレセン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みんなで創る行事」「歌唱は幟の宝」の継承をお願いします。 幟町百景![]() ![]() グラウンドのミストが大活躍しています。 体調に気をつけながら、部活動で自分を磨いていってね。 平和交流に向けて
今年の夏は、滋賀県教育委員会主催の「しが生徒会オンライン交流会」の招待を受け、滋賀県や四国の中学生と交流します。
今週、オンラインで主催者から説明を聞き、参加する2年生の執行部が打ち合わせをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和交流に向けて
当日は、学校自慢のコーナーや活動交流の時間が設けられます。
また、ディスカッションの時間には、第3分科会「戦後80年・平和を築くために」のグループに参加します。 打ち合わせの間も会話が弾んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和交流に向けて
滋賀県の中学生のみなさんとの交流は、8月5日の平和集会の後に行われます。
幟中生徒会の代表として、がんばってくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の学習会![]() ![]() 夏の学習会
先生方に質問をしたり、アドバイスをいただいたりして、積極的に課題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜の剪定
正門わきの桜の木を、専門業者さんが剪定してくださいました。
桜は、我らが幟のシンボルツリーです。 外観を損なわないように、上手に枝葉を落としてくださいました。 桜さん、長生きして、わたしたち幟っ子を見守ってきださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 熱中症予防のため、体育系の部活動は夏時間を採って、朝早めに活動をはじめています。 生徒集会![]() ![]() ![]() ![]() 初めに、校長先生のお話がありました。 【碑前祭について】 ・1年生のみんなが創った群読が素晴らしかったです。仲間と気持ちと声をそろえて堂々と発表したことを誇りに思いましょう。 ・2年生はすべての班が時間やマナーを守ってインタビュー活動ができました。この協力体制を修学旅行へつなげてください。 ・3年生が昨年の式典の流れを理解して動いてくれたおかげで、碑前祭の準備が早く進みました。職場体験学習での学びが生きています。 【この夏に】 ・被爆80年の節目を迎え、平和を希求する夏にしましょう。 ・中国5県を舞台にインターハイが開かれます。高校生アスリートとそれを支える人々から学びましょう。 ・命と健康を大切にして、みんな元気に再会しましょう。 生徒集会![]() ![]() 1.地域での過ごし方を考える。 迷惑をかけた場合は、素直に「ごめんなさい」と言おう。 2.山や海、プールなどでの遊びは大人の目がある状態で過ごそう。 3.夏休み前後はSNS等のトラブルが起きやすい時期です。 言葉や画像を送る前に「送ってよい内容か」しっかり考えよう。 犯罪に巻き込まれないよう知らない人とのつながりに気をつけよう。 4.学校のタブレット端末は、学習のために借りたものです。 大切に扱いましょう。 5.生活リズムを整えよう。 配布した「夏休みの生活」プリントに詳しく紹介しています。家族の人とも確認して、夏休みを安全に過ごしてください。 |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |