![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:84 総数:222944 |
1年生 サンフレッチェからの贈り物★広島オリジナルキャップ★![]() ![]() みんなとてもよく似合っています! 帽子をかぶってみんなで「イェーイ!」 本日、大切に持って帰ります。 ありがとうございます。 https://www.sanfrecce.co.jp/news/other/9976 1年生 ICTを使った授業風景![]() 1年生の児童も、算数科の学習でタブレットを効果的に使っています。担任の先生と楽しく学習する姿が見られました。 参観日、ありがとうございました!![]() ![]() 参観日、ありがとうございました!![]() ![]() 参観日、ありがとうございました!![]() ![]() ![]() 参観日、ありがとうございました!![]() ![]() ![]() 1年生 算数![]() ![]() ![]() ノートもタブレットもそれぞれのよさを生かして活用しながら学びを深めています。 1年生「絵の具セットについて」
1年生の保護者さまへのお知らせです。
図画工作科などの授業で使用する絵の具セットの見本の画像です。 明日6月27日(金)の参観日では、1年生教室前に見本の実物を展示します。 参観日にお越しになられない又は、絵の具セットの単品購入をご希望される保護者様は、 この見本の画像をご購入の参考になさってください。 申し込みの方法についてのプリントは、本日6月26日(木)にお子様に配付しております。 注文の締め切りは、7月17日(木)です。現金は必ず保護者の方が直接学校の事務室もしくは担任までお持ちいただくようお願い申し上げます。ご多用のところ恐れいりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 1筆洗い 2水彩絵具 3パレット 4画筆(1本) 5パレットケース 6筆拭き専用雑巾 ※スケッチバック【ブルーとピンク】は載せていません。 ![]() ![]() ![]() 3年生 リコーダー講習会♪♪![]() ![]() ![]() 子どもたちはびっくりして、感嘆の声を上げていました。 リコーダーの魅力をしっかり味わえた素敵な時間でした♪ 3年生 リコーダー講習会♪♪![]() ![]() ![]() 増永先生は、リコーダー演奏の基本であるタンギングの練習方法や、音色を豊かにするための息づかいや指使いのコツを丁寧に指導してくださいました。 普段触れることのないさまざまな大きさのリコーダーを使って、馴染みのある曲を演奏してくださり、特に「千本桜」の演奏では、リコーダーの多彩な音色に子どもたちも驚きと感動の声を上げ、前のめりで演奏を楽しんでいました。 増永先生の熱心な指導と演奏により、子どもたちはリコーダーの奥深さと楽しさを改めて感じることができました。音楽の授業がますます楽しみです。 増永先生、ありがとうございました! 2年生 算数 100より大きい数![]() ![]() 「100が2こで200!」「10が3こで30!」「1が5こで5!」 数をまとめて考えることで、235という大きな数もわかりやすくなりました。 「なるほど〜!」 学習に生き生きと取り組む子どもたちです。 3年生 体育「ハンドベースボール」![]() ![]() ![]() みんなで「どうやって守る?」「どこに投げようか?」と作戦を相談し合い、自分たちで考えた戦術をもとにプレーする楽しさを感じている様子です。失敗しても「次もがんばろう!」と前向きに気持ちを切り替え、授業後にはふり返りながら声を掛け合う姿が見られます。この授業を通して、心と体の成長だけでなく、仲間と助け合う力やチームワークの素晴らしさが育まれています。 風の力で走る!ウィンドカー実験に挑戦!![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 「おもしろダンボールボックス」![]() ![]() ![]() レストランやロボット、動物や怪獣など、世界に一つだけの自分だけのボックスです。 「開くと本棚に!」「お腹に小物入れ!」など、アイデアも工夫もたっぷり! 驚きの展開やユニークなしかけで、思わず笑顔になるものばかりです。 こどもたちの発想力は無限です! 1年生 発展的な学習に取り組んでいます![]() この日は校長室を訪れ、飾ってある歴代校長の写真について質問し、校長先生から説明を聞きました。こども達の質問力や一生懸命話を聞く力は、とても頼もしいです 音楽朝会![]() ![]() 1〜3年生、4〜6年生でパートに分かれて歌声を合わせます。 歌声の掛け合いが優しいハーモニーとなって体育館中に響きました。 一人一人の想いを歌に乗せて温かい表情で歌うこどもたちの姿が、とても素敵でした。 協議会の様子![]() ![]() ![]() 畑賀小学校公開授業研究会(協議会)![]() ![]() ![]() 子供たちの生き生きとした姿や主体的な学びについて、たくさんのご意見やご感想をいただきました。 ご参加くださった先生方同士で、どんどん対話され、つながり、かかわり、深め合う・・・。Canvaのツールを活用したことも、対話が弾み協議の質も高まるきっかけとなりました。様々な考えの可視化により、対話を通して新たな価値や気づきも生まれました。 松浦先生、角川主任指導主事、常安指導主事からは、こどものたちが安心して授業を受けることができる環境づくりや、数学的な見方・考え方を働かせるための教材研究など、こども達の様子を基にご助言いただきました。また多くの参加者の先生方からも建設的なご意見をいただき、大きなヒントになりました。 協議会は、全員が当事者となって皆で深め合う、大変有意義な学びの場となりました。本研究会での学びをもとに、今後も畑賀小学校全教職員で、こどもが主役になる授業づくりに取り組んで参ります。 ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。 https://www.canva.com/ja_jp/presentations/ 畑賀小学校公開研究会(6年1組)![]() ![]() ![]() 一生懸命に頭をひねり、自分の考えを友達に伝えようとする姿。 周りの意見に真剣に耳を傾け、新しい発見に目を輝かせる姿。 子どもたち一人ひとりが主体的に学習に向き合っていました。 子供たちが主体的に生き生きと学び合う姿について、たくさんの先生方から温かい言葉や励みになる言葉をいただきました。 水泳授業![]() ![]() ![]() 初日は、水に親しむことを目的に「大の字浮き」や「だるま浮き」、そして「けのび」など、基本的な浮き方や姿勢の練習に取り組みました。久しぶりのプールに、最初は少し緊張気味の様子も見られましたが、次第に笑顔が増え、楽しみながら学ぶ姿が印象的でした。 安全に十分配慮しながら、一人ひとりが自分のペースで泳力を高められるよう、今後の授業も丁寧に進めてまいります。 |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |