最新更新日:2025/08/10
本日:count up105
昨日:109
総数:589109
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
株式会社コセヌプリ・寿屋 様
飲み物を準備中。いかがですか?

職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
中島電業 様
教わりながら、実際に工具を使って作業をしてみました。

職場体験学習

画像1 画像1
美容室ラランジェLUXE 様
お客様がいらっしゃらない場面でも、心を込めてお仕事をします。

MLB教育

画像1 画像1
2年生は、スクールカウンセラーの川本先生と担任の先生とが協力して、MLB教育の授業をしました。
今回は、「悩みがあって当たり前」と題し、より良い生き方について考えました。

MLB教育

川本SCから、中学生の約80%の人が悩みを抱えていると教えてくださいます。
悩みとの向き合い方をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MLB教育

友達から悩みを打ち明けられたら、みんなはどうしますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MLB教育

あなたがBさんなら、誰かに伝える?伝えない?
小グループで話し合った内容を全体で共有していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MLB教育

重たい悩みや重大な問題に直面したときの合言葉は「きょうしつ」です。
きづいて
よりそい
うけとめて
しんらいできる大人に
つなげよう

川本先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

画像1 画像1
夏を迎え、平和の取組にもいっそう熱が入ります。
幟のみんなの願い、小さな行動が、さざなみのように広まり、近くにも遠くにも届きますように。

碑前祭に向けて

画像1 画像1
平和委員会では、「原爆の子の像」碑前祭に向けた準備が佳境にさしかかっています。

碑前祭に向けて

折り鶴の糸通し、メッセージカード集め、平和アピール文のまとめなど、平和委員さんが大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

碑前祭に向けて

各クラスの折り鶴に糸を通していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

碑前祭に向けて

集まったメッセージカードをまとめる作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

碑前祭に向けて

メッセージカードを貼り付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

碑前祭に向けて

クラスや学年を超えて力を合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

碑前祭に向けて

生徒も先生も、代々受け継がれてきた「幟スピリッツ」で一緒に活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

碑前祭に向けて

祈りをこめて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

碑前祭に向けて

みんなの力で折り鶴や平和メッセージが完成しました。
拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「折り鶴」の歌

画像1 画像1
今週から、帰りのSHRで「折り鶴」の歌練習がはじまりました。
電子黒板とタブレットをつないでmeetで、みんな一緒に歌唱練習をします。
碑前祭に向けてしっかりと取り組みましょう!

祈りをこめて

玄関ホールに、全校生徒の手による折り鶴と、平和メッセージが飾られました。
司書の丸子先生が、平和に関する新書も紹介してくださいました。ぜひ、見てみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/24 生徒会夏季トレセン 夏季休業日開始
7/28 市中研
7/29 三者懇談会
7/30 三者懇談会
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421