最新更新日:2025/08/10
本日:count up11
昨日:140
総数:589155
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

生徒朝会

8:30から生徒朝会です。
1、2年生が静かに座って雰囲気を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

今週末で教育実習を終えられる藤元先生が、あいさつをされました。
1時間目には研究授業をされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

道徳担当の溝口先生が、学生時代に原爆劇をされた体験をもとに、「被爆後80年を迎える今年、幟の平和活動を受け継いで、みんなでしっかりと平和学習をしていきましょう」とお話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

最後の振り返りです。
執行部が、生徒会全員の自治活動である「生徒朝会」を時間を守って静かに進めるために、今後も工夫していく決意を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

1時間目は、教育実習生の藤元先生の研究授業です。
スメタナの曲を鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

みんな、頭を寄せてよく考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

友達の意見を聴くと、いろいろな感じ取り方があることがわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

3年1組さん、藤元先生、ステキな授業をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

本日は、広島市教育委員会から学校経営アドバイザーの太田先生が来校され、全クラスの授業をご覧になりました。

A組 国語
漢字や単語の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

B組 1年英語、2年数学
集中して課題に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
1-2 技術
単元テストに取り組んでいます。
みんな、姿勢が良いですね。

ぐるぐるスクール

1-1 保健体育
グラウンドで陸上競技に取り組んでいます。
先生のお話もよく聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

1-2 家庭科
中学生の栄養の摂り方について、堂々と意見を述べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-3 理科
どうなるかな?みんなで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-4 英語
「do」を使って質問をしたり、答えたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

2-1 国語
短歌の構造を学んでから音読します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

。2-2 英語
All Englishに対応してがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-3 国語
区切り方に注意しながら、短歌を音読します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-1 英語
ALTのジャレル先生の授業です。
英単語を答えるビンゴゲームをしています。楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-2 社会
授業で学んだことを振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 中区P役員会・理事会
7/15 卒アル渡し(白島小)16:30〜17:00
7/18 原爆の子の像碑前祭予備日 丁寧清掃
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421