![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:37 総数:162997 |
野外活動11
宿泊棟に入り、先生の話を聞き、キャンプファイヤーの打ち合わせや出し物の練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動10
午後の活動になりました。子どもたちは、アスレチックをしています。天気も良く、楽しい時間を過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
6月5日(木)今日の給食は「シナモンパン、鶏肉と野菜のスープ煮、ジャーマンポテト、牛乳」です。今日は5・6年生が野外活動に行っているので、4年生を中心にみんなで給食の配膳をしました。手際よく配膳することができました。後片付けも協力して取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同体育
6月5日(金)今日の合同体育は1年生から4年生が鉄棒運動に取り組みました。講師として松本先生をお招きし、教えていただきました。始めは、マットで体をほぐしたあと、鉄棒を使った簡単な運動をして、少しずつ慣れていきました。これからいろいろな技に挑戦してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動9
野外炊飯の片付けです。協力して頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動8
今日の昼食、すき焼きができました。「とってもおいしい!」と言って、子どもたちも大満足そうです。おかわりもしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動7
サラダも作りました。栄養もたっぷりでとってもおいしいそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動6
火加減に気をつけてながら、鍋を温めています。すき焼きの美味しそうな香りがします。米もうまく炊けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動5
ナタで薪を割り、かまどに火つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動4
野外炊飯が始まりました。すき焼きを作ります。協力して準備しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動3
館内で入所式と対面式があり、施設の方の話を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無人市での野菜販売
6月5日(木)朝から野菜を収穫し、無人市で販売しました。
今日販売した野菜は、カリフラワー、エダマメ、トウモロコシ、タマネギです。 今日は初めて1年生も野菜の収穫や袋づめを行いました。上の学年のお姉さんがどれを収穫すればよいのか教えてくれました。 子どもたちが袋に入れた野菜を無人市に持って行くと、すぐに買い求めておられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動2
三滝少年自然の家に到着しました。とても良い天気です。広島市内を眺める景色もきれいです。これから活動が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動1
5年生と6年生は今日から一泊二日間の野外活動です。出発式を行いました。実り多い二日間にしたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無人市の開催について![]() ![]() ぜひお越しください。 飯室小とのオンライン授業
6月4日(水)5・6年生は明日から一緒に野外活動に行く、飯室小学校のみなさんとオンラインで授業をしました。
「思い出に残る野外活動にするために大切なことは何だろう」というテーマで、話し合いました。自分の意見をワークシートに書いたり、友達の意見を聞いてメモをとったりしました。 飯室小学校のみなさんと一緒に、思い出に残る野外活動になるようにしたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
6月4日(水)今日は、「ごはん・あかうおのたつたあげ・いりうのはな・みそしる・ぎゅうにゅう」です。うの花とはおからのことですが、おからにはおなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。栄養を考えて、いつも給食を作ってくださっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メダカ
6月4日(水)5年生が、理科でメダカの卵を観察しています。今日は、卵の中が動いている様子が確認できました。元気に育つといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かんさつ名人になろう
6月4日(水)2年生の国語科では、観察するときの書き方を学んでいます。日にちや天気、気づきや感想などを順序良く書くことができるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ねことねっこ
6月4日(水)1年生の国語科の学習では、「ねこ」と「ねっこ」はどこが違うか考え、小さい「っ」がつく言葉を集めて書きました。たくさん見つけることができました。
![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |