|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:246 総数:443358 | 
| 登山
登山の様子です。     登山開始
みんなで協力して、助け合いながら山頂を目指します。         山に向けて出発!
さあ、あの山の頂上目指して頑張ります! 塩分チャージ、水分補給バッチリです。             入所式
素晴らしい態度で入所式が進んでいます。             入所式
入所式です。 3日間「ちょっとの勇気」「ちょっとの我慢」で過ごしていきます。             野外活動センターに到着しました
予定通りの時刻に到着し、これから入所式です。         バスの様子
9時に野外活動センター到着予定です。     行ってきます!
温かい見送りに笑顔がこぼれます。     出発!
保護者の方々、先生たちに見送られながら出発です!             出発式
いよいよ始まります。             今日から野外活動
五年生が登校してきました     2年生 国語科「スイミー」
今日で「スイミー」の学習が最後になるようです。 これまで学習した中で、自分が一番好きな場面を選び、理由とともに発表をしました。 スイミーの不思議で美しい世界に浸りながら、物語を楽しむことができました。             校長先生のがんばり放送
明日から5年生は野外活動に出発します。その紹介がありました。非日常を仲間と協力をして過ごしてくださいね! 次は4年生の紹介です。先日浄水場へ見学へ行った4年生。また、今日は古川の調査にも出かけています。「水」に関する学習をどのようにまとめていくのかが楽しみですね! 最後は、中学生の話です。来週、東原中学校から職場体験にやってきます。お兄さんとお姉さんとたくさん関わり、小学生も中学生も学びある時間にしてほしいと思います。     2年生 体育科「水泳学習」
今年度はじめてのプールの2年生。 先生の話をよく聞き、安全に気を付けて運動を行いました。 気温も高かったので、水がとても気持ちが良かったですね。             3年生 道徳科「たてわりはんそうじ」
掃除分担ですれ違う3年生の夕里と2年生のいつきのやりとりを通して、相手を理解するために大切なことについて考えました。 話の内容を振り返り、二人の立場から思いを想像し、どのようにやりとりをしていたら、気持ちよく過ごせたのか意見を出し合いました。 そして、その意見をもとに役割演技を行いました。 一人一人が自分の考えを自分の言葉で表現する姿が素敵です。前向きに学習の取り組むことができる3年生かっこいいですよ!             3年生 道徳科「たてわりはんそうじ」
一人で考えたり、ペアで話し合ったりしながら、考えを深めています。             3年生 道徳科「たてわりはんそうじ」
授業の様子です。             6年生 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」
縄文時代と弥生時代。 2つの時代が大きく変化したのはなぜなのかを調べ、みんなで考えました。 調べていく中で、「自然の恵みをいただきながら生活していた縄文時代」と「自分たちで作り育てた弥生時代」であることに気付きました。 米作りがどのように伝わってきたのか? なぜ米が受け入れられたのか? 子どもたちが主体となった話し合い活動が進められています。さすが6年生です。             6年生 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」
学習の様子です。             6年生 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」
子どもたちが自分の考えを、どんどん表現していきます。             | 
広島市立中筋小学校 住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |