![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:48 総数:158198 |
理科「風やゴムの力」(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科「こんにちは けんばんハーモニカ」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習2
午後からは、「緑井浄水場」に行きました。
水をきれいにする施設を見学したり、動画を見たりすることができ、社会で学習した内容と繋がって 学びがより深まっていました。また、魚が泳いでいる様子も見られ、関心を高めていました。 八木の取水口から取り入れている水は比較的きれいな水だということもわかり、安心している様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習1
社会科の学習を深めるために、校外学習に行きました。
まずは、「安佐南清掃工場」に行きました。 大型ゴミの処理の仕方や、可燃ごみの焼却方法など動画を見たり、 実際に様子を見学したりしました。また、ごみ収集車が入ってきて ごみを捨てている様子を見ることができ、日常生活とのつながりも 感じられたと思います。子どもたちは、学習から想像していた以上に 大きな機械を目にして、とても驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「くらしを支える食糧生産」(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「めざせ 野さいづくり名人」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「きゅうりがチクチクして痛いくらい!」「ミニトマトがオレンジ色になってきたよ!もう少し。」「ナスの花の後に、なすの赤ちゃんができてる!」と、毎日野菜の成長を楽しみにしながら世話をしてきたので、収穫の喜びはひとしおです。 収穫した野菜は、順番に持ち帰ります。すでに持ち帰った児童からは、「きゅうりが甘かったよ。」「ナスをみそ汁に入れてもらったよ。」など嬉しい感想が寄せられています。 6年生 植物の体![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「ふりこ」(5年生)
ふりこの実験に取り組んでいます。ふりこにはどんなきまりがあるのかを調べるために、変える条件とそろえる条件をしっかりと理解して、実験をしました。班のメンバーと協力しながら取り組むことができました。実験はあと2回あります。みんなで結論にたどり着けるように頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ギコギコトントン
図画工作では、ノコギリを使って木を切り、その材料で作品づくりをしています。今回は仕上げの段階に入り、絵の具で色をつけていました。一人一人が個性豊かな作品に仕上がっており、安全に気を付けて楽しみながら取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 夏の植物
理科の学習では、夏のサクラとヘチマについて、春との違いを見比べながら観察しました。一人一人が葉の大きさや枚数、草丈など成長した様子を写真にとり、プリントにかいていました。秋に向けてどのような変化があるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「切り分けた形から何つくる」(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「どんな計算になるのかな?」(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳「精一杯生きる」(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「どちらがながい」「小数のしくみ」(ひまわり学級)![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会「ひろしまマイ・タイムライン」![]() ![]() |
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |