最新更新日:2025/07/25
本日:count up45
昨日:95
総数:195006
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

福木の七夕 1

 地域の津村さんには、毎年ササを持ってきていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福木の七夕 2

 ササを分けやすいように一本づつ切っていただいています。
 幼稚園の園長先生もお願い事でしょうか。福木幼稚園でも津村さんからいただいたササを使って七夕会が開かれました。
 福田のまちも馬木のまちも願い事がかないますように。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福木の七夕 3

 ねがいごと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福木の七夕 4

 いろんなところで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福木の七夕 5

 ねがいごと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福木の七夕 6

 ねがいごと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福木の七夕 7

 ねがいごと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きこえについての研修

 荒神町小学校ことばときこえの教室の先生をお招きし、きこえについて研修しました。表情、話し方や会話、座席や整列の工夫などについて学びました。また、補聴器体験を通して、きこえにくさを実感することもできました。
 「人間は聴覚を介して、意志や感情を伝達し、音楽を楽しみ、生活空間を認知して、生活を楽しんでいる。」
 世界が広がった研修でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

礼儀正しい 1

 「土ようびと日ようびにあずかってください。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

礼儀正しい 2−1

 下校中、一休み?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

礼儀正しい 2−2

 足もおじぎもそろっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただいたマリーゴールドを大休憩に栽培委員会とボランティアのみんなが植えてくれました。落ちていた土も進んで掃除をしてくれました。

素敵なマリーゴールドが届きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の花の会の方、公民館の方が素敵なマリーゴールドを持ってきてくださいました。校内がより一層素敵になりました。

暑いけど 1

 涼しく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑いけど 2

 一生けん命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムからリコーダー

 音楽の授業では、身体と言葉を使ってリズムを作りました。旋律も感じたところでリコーダーで表現です。みんなリコーダーを吹きたくなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャイムに間に合いませんでしたが・・・

 よく来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなかぶがぬけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室では、役割演技を通して「大きなかぶ」をぬくときの気持ちを想像することができました。声に気持ちがこもっていました!

きょうの給食

 夏野菜カレーです。玉ねぎ、ジャガイモ、カボチャにナスも入っています。
 1年生もペロリです。
 家でも食べたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのうの給食

 含め煮に入っていたジャガイモは、先日、福木幼稚園のみなさんが持ってきてくれたジャガイモです。
 1年生もペロリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511