最新更新日:2025/07/20
本日:count up65
昨日:84
総数:439934
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

7月3日(木)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆7月3日(木)の献立☆
・パン
・チキンビーンズ
・卵と野菜のソテー
・牛乳
 チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。作り方は、鶏肉・たまねぎ・にんじんを油で炒め、水を入れて煮ます。さらに、じゃがいも・白いんげん豆・レンズ豆を入れ、トマトケチャップなどで味を付けて煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、優しい味付けでした。また、今日は地場産物の日です。チキンビーンズに入っているじゃがいも、卵と野菜のソテーに入っている卵・こまつなは広島県で多く生産されています。
 ソテーには、広島県産の卵をたくさん使用しました。大きな釜でひたすら混ぜて炒り卵を作ります。

そろえる

今日の揃っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級授業の様子

各自、課題を落ち着いて取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科「生き物と食べ物・空気・水」

今日は、「生き物と食べ物・空気・水」の学習をしました。

生き物同士は食べることを通して、どのようなかかわりがあるかを予想しています。

自分の考えを出し合いながらみんなで話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「できること、できないことを伝え合おう」

今日は、「できること、できないことを伝え合おう」の学習をしました。

みんなの前で、できることを英語で伝えています。

一人ひとりが自信をもって堂々と英語で話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科「まぼろしのちょう」

今日は、「まぼろしのちょう」の学習をしました。

濃淡を意識しながら色塗りをしています。

水加減をしながら色鮮やかなチョウを仕上げることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「記録を整理して調べよう」

今日は、表を整理して棒グラフを書く学習をしました。

棒グラフの特徴を調べ、表にまとめています。

棒グラフを見て話し合うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「まちたんけん」

今日は、学年全体で「まちたんけん」に出かけました。

行く前にみんなで集合をして先生のお話を聞いています。

保護者ボランティアの方と一緒にスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「きせつとなかよし なつ」

今日は4,運動場で「シャボン玉遊び」をしました。

たくさんのシャボン玉が空に舞っています。

楽しく笑顔で活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(木)朝の登校の様子

今日も暑い日となりそうです。

連日外遊びができませんが、室内で落ちついて過ごしたいですね。

子ども達はいつものように自分から元気のよい挨拶をして登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(水)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
☆7月2日(水)の献立☆
・ごはん
・肉じゃが
・野菜炒め
・牛乳
 肉じゃがに入っているさつま揚げは、魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたものです。体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」と呼ばれています。

そろえる

机、椅子がきちんと整頓されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろえる

今日の揃っている様子です。

気持ちよく学校生活を送ることができますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級授業の様子

どの学級も自分の課題を一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工科「くるくるクランク回して」

今日は、「くるくるクランク回して」の学習をしました。

作り方や完成した作品を映像で見ています。

自分のつくりたい作品のイメージをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のしくみを調べよう」

今日は、小数のひき算の学習をしています。

筆算の仕方を考え問題を解いています。

位をそろえて、正確に計算をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽科「アンサンブルのみりょく」」

今日は、「ハロー シャイニング ブルー」の学習をしました。

8分の6拍子の拍の取り方を練習をしています。

体を使って楽しく拍子を取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生道徳科「目の前は青空」

今日は、「目の前は青空」の学習をしました。

教材文を読み取りながら、友達と助け合うとどんな気持ちになるかを考えています。

自分の経験を友達に伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生書写「ひつじゅんのきまり」

今日は、「ひつじゅんのきまり」の学習をしました。

書く時の姿勢、鉛筆の持ち方を全員で確認した後、筆順に気を付けて漢字を書いています。

一人一人が集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「おおきな かぶ」

今日は、「おおきな かぶ」の学習をしました。

登場人物を確認しています。

これまで学習したひらがなを使って登場人物を学習プリントに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136