最新更新日:2025/07/25
本日:count up41
昨日:118
総数:259983
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

7月3日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
パン、赤魚のガーリック揚げ、キャベツのソテー、クリームスープ、牛乳

【献立ひとくちメモ】
赤魚…赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という魚はいません。主に、ベーリング海や北太平洋でとれる「アラスカメヌケ」、大西洋でとれる「タイセイヨウアカウオ」など、体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、いろいろな料理に使うことができます。

職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国泰寺中学校の生徒3名が職場体験学習のため本校の子どもたちと一緒に過ごしています。写真は、3年生の教室で、授業後のお楽しみタイムでじゃんけんをしている様子です。楽しい時間を過ごしたので、中学生との心の距離がぐっと縮まりました。

音のかさなりやリズム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽科「音のかさなりやリズムをえらんで合わせよう」の授業の様子です。鍵盤ハーモニカを使って、教科書に示してあるパートやリズムを選んで、合わせてみました。

願いごと

画像1 画像1
 もうすぐ七夕です。2年生の教室の前には、子どもたちの願いごとが笹に飾ってありました。
「足がはやくなりますように。」
「しょうらい、デザイナーになれますように。」
「てつぼうがもっとうまくなりますように。」
「絵がかわいくかけますように。」
「もっと字がきれいになりますように。」

 それぞれの願いごとが叶うとよいですね。

やぶいたかたちから うまれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図画工作科「やぶいたかたちから うまれたよ」の作品が完成し、廊下の掲示板に貼ってありました。身近にある紙を破ったりちぎったりする感触を楽しみながら、その形の面白さに気付き、イメージを膨らませて表現していきます。黒色の画用紙に白色の形が映えて素敵な作品が完成しました。

7月2日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
ごはん、マーボー豆腐、チンゲン菜の中華炒め、牛乳

【献立ひとくちメモ】
今日は地場産物の日です。きれいな緑色をしたチンゲン菜は、中国野菜の中でもよく使われている野菜の一つで、広島県でも多く作られています。チンゲン菜には、病気から体を守ってくれるカロテン、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。アクが少なく、歯ごたえがよいので、炒め物や、料理の彩りに使われます。また、チンゲン菜の中華炒めに入っているもやしも 広島県で多く作られています。

夏と生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科「夏と生き物」の授業の様子です。この時間は、夏の生き物の様子について、知っていることや気が付いたことを出し合っていました。注目したのは、ヘチマ、昆虫、鳥などです。春の頃の様子と比べながら発表していました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(水)に、あいさつ運動がありました。今回は、計画委員と3〜6年生の学級代表が担当しました。朝から気持ちのよいあいさつの声が響きました。

よい姿勢

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、学習するときの自分の姿勢を振り返っていました。背筋はまっすぐ伸びているか、足はピタッと床についているかなど、姿勢を整えるときの大切なポイントを再確認していました。

7月1日 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
夏野菜カレーライス、フルーツポンチ、牛乳

【献立ひとくちメモ】
教科関連献立「2年生生活科」…2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜が、1年の中で一番たくさんとれておいしい時期や季節のことを「旬」と言います。最近では、ビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして、1年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。夏野菜カレーライスに入っているじゃがいも・なす・トマトは、広島県で多く栽培されています。

ふしぎなたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作科「ふしぎなたまご」の作品が完成しました。たまごから生まれてくるものを考えて、たまごの色や模様の工夫をしました。子どもたちの作品からは、それぞれに素敵な物語が聞こえてきそうです。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の学校朝会では、平和の歌の紹介がありました。森光七彩さんの「アオギリのうた」です。今月のうたでもあるこの曲。これから、歌詞に込められた願いを感じ取りながら心を込めて歌っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

シラバス

いじめ防止

学校だより

袋町小学校平和資料館

行事予定

校長室だより・エール

こどもに関する相談の窓口

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241