最新更新日:2025/08/01
本日:count up64
昨日:243
総数:424826
★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします

7月1日 全体研修会後

研修会終了後も、校長室にほほえみ学級の先生たちが集まり、指導主事の方とともに子供たちへの支援やよりよい授業づくりについて熱心に意見を交わしました。先生たちの思いがあふれる有意義な時間となりました。
画像1

7月1日 全体研修会

協議会と講話の様子です。
画像1
画像2
画像3

7月1日 全体研修会

本日、広島市教育委員会特別支援教育課より江頭指導主事、阿津地指導主事をお招きし、ほほえみ学級全クラスにおいて研究授業を実施しました。授業後には、各教室にわかれて協議会を行い、指導主事の先生方から子供たちの学びや支援の在り方について貴重なご意見をいただきました。最後には全体会で講話をいただき、授業の充実に向けて多くの学びを深める機会となりました。
画像1
画像2
画像3

7月1日 1年 歩行教室

広島市道路交通局道路課から講師をお迎えして、1年生を対象に歩行教室を行いました。子供たちは道路の安全な歩き方や横断歩道の渡り方を学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

7月1日 今日の給食

画像1
【献立】
他人丼
小いわしのから揚げ
もやしの炒め物
牛乳

 今日は、他人丼です。給食の親子丼は鶏肉と卵、今日の他人丼は、牛肉と卵で他人です。丼にするとごはんが進むのですが、やはり、この暑さ。子供たちの食欲も落ちてしまいます。子供も大人も食欲が落ちますが、夏バテしないように食べられる物をしっかり食べてほしいですね。

7月1日 2年 校内公開授業(ふらっと授業)

教職員が互いの授業を見合い、学び合う「ふらっと授業」を行いました。今日は2年生が算数科の授業で「水のかさのたんい」に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

6月30日 来校 中島学校経営アドバイザー

広島市教育委員会から中島学校経営アドバイザーが来校されました。学校の取組の説明後、授業の様子も見てくださいました。これからも教育委員会と連携しながら教育活動を推進してまいります。
画像1

6月30日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
チンジャオロースー
はるさめスープ
牛乳

 最近、SNSで見たり、料理研究家の方がやっているのを見たりしたのですが、とろみをつけるための片栗粉(学校ではコーンスターチ)を水ではなく、出汁で溶いていました。梅雨も明け、食欲が落ちる頃なので、少しでもはっきりした味にするため今日は、しょうゆで溶いたコーンスターチを使ってチンジャオロースーを作りました。苦手な子が多いピーマン料理を少しでも食べてくれればいいのですが。

ほほえみ5・6・7組 大休憩の様子

「あそびがかり」のメンバーが企画し、大休憩に紙コップ花火を作りました。これからの季節にぴったりの作品ができました。
画像1画像2

6年生 家庭科「クリーン大作戦」

 家庭科では,「場所や汚れに合った掃除をしよう」というめあてで,校内を清掃しました。あらかじめ,どこにどんな汚れがあるか調べておいたことをもとに,掃除の計画を立て,グループごとに分担して活動しました。普段の掃除時間ではなかなかできない窓のさんや,廊下や階段の隅などもしっかり掃除しました。ビフォーアフターの様子をタブレットで撮影し,レポートを作成して全体で交流しました。
画像1
画像2
画像3

ほほえみ サーキット運動

画像1
教室でサーキット運動をすることもあります。いろいろな動物に見立てた動きや、バランスを鍛える平均台、輪に当たらないよう体をうまく使って進むものなどがあります。

6月27日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
揚げ豆腐のそぼろあんかけ
赤だし
牛乳

 今日は、揚げ豆腐のそぼろあんかけです。一口大に切った豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げたものを豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけ・チンゲン菜で作ったあんにからめます。「あんかけ」という献立の名前ですが、あんをかけるとムラができてしまうので、からませていきます。豆腐に味がないので、濃いめに味をつけたあんは、ごはんにぴったりです。

ほほえみ 理科 ゴムの力

画像1
画像2
理科の学習でゴムの力で車を動かす実験をしました。ゴムをたくさん引っ張ると、より車が遠くまで動くことがわかりました。

6月26日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
パン
コーンシチュー
レバーのから揚げ
温野菜
ポテトチップス
牛乳

 今日は、プリントでもお知らせしましたとおり、1・6年生が植えて収穫したじゃがいもをポテトチップスにして提供しました。ほほえみの児童たちみんな楽しみにしてくれていたそうで、月曜日から「今週、ポテトチップス出るんでしょ?」と担任の先生に言っていたそうです。パリパリに揚げるのはとても大変だったのですが、喜んでくれると嬉しいです。(ポテトチップスが増えたため、お皿の置き方が少し変わっています。)

6月25日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
さばの梅煮
即席漬
豆腐汁
牛乳

 今日は、焼きさばをしょうが・しょうゆ・さとう・酒・梅で煮付けた「さばの梅煮」です。梅は、ねり梅を使用するのですが、梅の風味を残すのが難しいです。大人は梅の風味がすると「梅だね〜。」と会話が広がるのですが、子供たちは、梅の風味が残らない方が食べやすいのかなぁ?

3年生 理科 授業風景

画像1
画像2
画像3
キラキラ輝いた目をしながら、風とゴムの力で使う教材を開けました。『うれしい』という声が響きました。

3年生 プール

画像1
画像2
画像3
水泳の授業も後半に入り、練習をたくさん行い、泳力測定をしました。
子ども達は一生懸命頑張っています。

3年生 授業風景 理科

一生懸命学習しています。
画像1
画像2

3年生 授業風景 国語

集中して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

3年生 算数 グラフの読み取り

デジタル教材を使いながらグラフの読み取り方を学習しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

食育だより

非常時の対応について

シラバス(年間学習指導計画)

その他の配付文書

広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044