最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:68
総数:431200
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

2年生 町探検その2

暑い日でしたので、何度も陰で休憩と水分補給をしました。
交通ルールを守り、最後までしっかりと歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検

今日は、学校から東に向かって出発しました。前回の反対側です。
史跡や公共の施設など、たくさんのポイントを回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書掲示 〜夏の昆虫たち〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアのみなさんが、ヤマトタマムシ、オニヤンマ、ゴマダラカミキリなど夏の昆虫たちで掲示板をにぎやかにしてくださいました。

今日は、高温のため休憩時間の外遊びができませんでしたが、休憩時間の図書室は、多くの子どもたちが訪れていました。

図書ボランティアのみなさん、いつも環境整備をありがとうございます。

楠那の昆虫たち 〜ゴマダラチョウ〜

画像1 画像1
6月5日(木)、丹那町で出会ったゴマダラチョウです。成虫は、黄色いストローのような口を伸ばしてカブトムシやスズメバチと同じ樹液を吸います。幼虫はエノキの葉を食べて育ちます。

7月1日 今日の給食献立

夏野菜カレーライス、フルーツポンチ、牛乳

〈ひとくちメモ〉
2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜が、一年の中で一番たくさんとれておいしい時期や季節のことを、「旬」と言います。最近では、ビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして、一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。夏野菜カレーライスに入っているじゃがいも・なす・トマトは、広島県で多く栽培されています。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618